オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

DIY

自作キーボードがひとまず完成してしまったがここからが沼

回路から自分で設計したキーボードが普通に使えるようになった。致命的な設計ミスや組み立てミスがなく自分でも驚きだ。名前は「ThumbShift5-15TB」とした。親指シフト入力に向く作りになっている。KiCad(というフリーの回路設計CAD)で回路図を描いて、KiC…

親指シフトを意識したキーボードをSU120で作る

これは「キーボードAdvent Calendar 2021(#2)」という企画の16日目です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。 昨日の記事はアーサー㌠さんの「今年の自作キーボード活動まとめ - koktoh の雑記帳」でした。 そのほかの…

『Make: Electronics 実践編』販売開始

電子工作を基礎から独習する本、『Make: Electronics第2版』に続いて、同じ著者による『実践編』が刊行されました。わたしはこの本の編集をお手伝いしています。 本書は“21世紀のエレクトロニクス入門書”として、米国そして日本でも読者に支持されている『Ma…

ディスク読み込みエラーが出るWiiを修理する

Wiiの調子が悪くなったのはだいぶ前だった。ディスクを読み込まないことがある。熱の具合なのか、主電源を切ってしばらく置くと読み込むことがあるが、ゲームをしているとそのうちまた「ディスクを読み込めませんでした」なんて出たりする。任天堂に送って修…

なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた

これは「キーボードアドベントカレンダー2020 #1」という企画の4日目の記事です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はたねやつ(@taneyats)さんの「ZBrushCoreでキーキャップのモデリング入門 - へちょあま…

Maker Faire Tokyo 2020はとてもコンパクトだった

10月3日~4日に東京ビッグサイトで「Maker Faire Tokyo 2020」が開催された。 Maker Faire Tokyo 2020 | Make: Japan(https://makezine.jp/event/mft2020/) 今年のMaker Faire Tokyoが10月開催になることは以前から決まっていた。東京オリンピックの影響で…

自作キーボードキット「Attack25」ビルドログ

だいぶ前に買った自作キーボードキット「Attack25」をようやく完成させた。 買ったときの記事 自作キーボードほどわかりやすい沼はない(https://ima.hatenablog.jp/entry/2019/01/09/233000) ビルドガイドと、「VIA」というキーマップを簡単に変更できるフ…

はんだ吸い取り器があれば自作キーボードのソケット化にはこだわらなくていいかも

自作キーボードの部品取りのために中古で手に入れた市販のキーボードがある。入力できないキーがいくつかあるため安かった。キースイッチとキーキャップを流用するつもり。キースイッチは基板にはんだ付けされている。はんだ吸い取り器を初めて使って、これ…

また自転車のパンクを修理する

また? 前回:自転車のパンクを修理して歯医者へ行く - ただいま村(https://ima.hatenablog.jp/entry/2020/05/08/224000) 前回から1か月もたたないうちにまたパンクした。といっても施工が悪かったわけではなく、前回は後輪で今回は前輪である。前輪の空気…

自転車のパンクを修理して歯医者へ行く

今日は日差しは強かったが湿度が低かった。自転車のパンクを直した。前回のパンクは初めて自分で修理した。いつだっけと調べてみたらちょうど1年前だった。 自転車のパンクを初めて自分で直す - ただいま村(https://ima.hatenablog.jp/entry/2019/05/03/235…

Maker Faire Kyoto Onlineをまとめる

今日と明日は京都でMaker Faire Kyoto 2020が開催される予定だった。 Maker Faire Kyoto 2020 | Make: Japan(https://makezine.jp/event/mfk2020/) のだがしかし、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず中止になってしまった。 Make: Japan | 「Maker Fa…

『Make: Electronics第2版』で電子工作のことがちょっとわかった

電子工作の基礎を独習したい人向けの本、『Make: Electronics』が第2版になりました。わたしはこの本の編集をお手伝いしています。 本書は「発見による学習(Learning by Discovery)」というプロセスを通じて学ぶ、新しい世代のためのエレクトロニクス入門…

モニタ横のiPhoneを取り出しやすくする工作

モニタの横にiPhone Xがあると、通知が来たときそのまま顔認証して通知の内容を表示してくれるのが便利だ。上の画面、時刻の上にあるロックのアイコンが外れている。これは顔認証が終わっていることを示していて、通知があればその内容が表示されるし、画面…

「Mini MakerCon Tokyo 2019」レポート

去年の11月2日に「Mini MakerCon Tokyo 2019」が開催された。 Mini MakerCon Tokyo 2019 | Make: Japan(https://makezine.jp/event/mct2019/) これについて書いたレポート記事が公開されたのでお知らせ。 Make: Japan | Mini MakerCon Tokyo 2019クロージ…

モニタの台を工夫したらMacが快適になるかも

最近、Mac mini(Late 2014)の動作が遅いと感じる。Finderでファイルを選択しようとするだけで数秒間待たされる感じ。どうしてだろうと思っていたが思い当たった。Macの上にモニタを置いているのが悪いのかもしれない。ふと触ったMacの本体がかなり熱くなっ…

Maker Faire Tokyo 2019はほどよい規模感だった

Maker Faire Tokyo 2019 | Make: Japan(https://makezine.jp/event/mft2019/) Maker Faire Tokyoはその前身のMake: Tokyo Meetingの時代から毎年規模を拡大してきたが、今年の会場は初めて前回より狭くなった。東京オリンピックの影響だそうだ。出展者は前…

PS2をバキバキ壊しながら修理した

プレイステーション2の調子が悪い。PS2のゲームはできるがPSのディスクを認識しない。検索してみるとよくあることらしい。そしてメーカーの修理も去年の8月31日で全機種終了していた。 PS2のほとんどの製品は、すでに修理対応を終了しているが、2007年11月発…

遊舎工房でミニキーボードの展覧会が開催中

Make: Japan | 5月26日(日)まで「遊舎工房」に個性豊かなミニキーボードが大集合。「meishi展」フォトレポート(https://makezine.jp/blog/2019/05/meishiten.html) 5月26日(日)まで「遊舎工房」に個性豊かなミニキーボードが大集合。「meishi展」フォ…

アイデアを詰め込んだ自作キーボードたちの百花繚乱「天下一キーボードわいわい会 Vol.2」

(ウェブ媒体向けの原稿がVol.3までに書き上がらなかったため、手直しして掲載します)去る5月4日、六本木にて自作キーボードのイベント「天下一キーボードわいわい会 Vol.2」(略称:天キー2)が開催された。会場は昨年11月の「Vol.1」と同じで、ここは椅子…

自転車のパンクを初めて自分で直す

自転車のパンクを初めて自分で直した。これは自分でできるようになりたいと以前から思っていて、パンクの修理キットを買ってあった。このたびめでたくパンクして、では自分でやってみましょうということになった。パンク修理の手順は検索すればたくさん出て…

自作キーボードキットの作者さん向けに別売品のチェックリストを作成

imamurayusuke/keyboardkit_partslist: 自作キーボードキットの作者さんが、同梱品や別売品を簡単にまとめられるようにするシート(https://github.com/imamurayusuke/keyboardkit_partslist) 自作キーボードはたくさんの種類がある。キットによってほかに…

Make.jp:「オムロンのセンサーがラズパイとArduinoに対応」

Make: Japan | オムロンの絶対圧センサ、感震センサ、人感センサの評価ボードが、Arduino、Raspberry Piに接続可能に。その狙いを聞く(https://makezine.jp/blog/2019/03/omron.html) 書きました。Make.jpに掲載されたのは2日前。ここ数年間は過去日記ばか…

自作キーボードほどわかりやすい沼はない

年末に書いた記事が公開された。 Make: Japan | キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」(https://makezine.jp/blog/2019/01/tenkaichi_keybord_waiwaikai.html) 自作キーボードの世界をひと通り理解できる…

Maker Faire Tokyo 2018は自作キーボードがすごかった

Maker Faire Tokyo 2018 | Make: Japan(https://makezine.jp/event/mft2018/) Maker Faire Tokyoの会場は毎年広くなっていって、2018年は西の1ホールと2ホールだった。 自作キーボード関連のブースは大にぎわい 事前の紹介記事 会場からのレポート 当日の…

いつもの画像をTシャツにする

自作の画像をTシャツなどのグッズにして販売できる「SUZURI」というサイトがある。 自分だけのオリジナルグッズを手軽に作成・販売 | SUZURI(スズリ)(https://suzuri.jp/) ここがTシャツのセールをやっていて、自分でデータをアップすれば1枚1,000円+税…

Maker Faire Tokyo 2017となるともう1日では回りきれないのでは

今年もMaker Faire Tokyoが開催された。ビッグサイトの東7/8ホールという、最近できた新しいホールを使う。会場は年ごとに広くなり、1日で回りきるのはそろそろかなり厳しくなってきたと思う。会場で見かけたもののツイートから。 8月5日 15:44:46 誰得!? …

ミニプリンタを分解する

DIY

キヤノンのミニプリンタ「PIXUS mini260」は年賀状の印刷に何回か使ったが、インクが漏れることが多くなったのでしまってあった。修理するのは手間だし、オークションやフリマにジャンクとして出すのも面倒だ。Canon PIXUS (ピクサス) mini260出版社/メーカ…

Fusion 360でペットボトルのキャップをモデリング

前回:TMC2100でとても静かな3Dプリンタに(d:id:Imamura:20161122:TMC2100) ペットボトルのキャップをモデリングしたくなった。Fusion 360にはらせんを作るコマンドがあるから、寸法さえわかればいい感じになるだろう。ThingiverseやGRABCAD(https://grab…

3Dプリンタの電源のスタンドを出力

前回:3Dプリンタのホットエンドを交換(d:id:Imamura:20161017:E3DLite6) 3Dプリンタのキットの商品写真は特にデルタ型の場合、アルミフレームで組んだ本体だけが写っていることが多い。実際にはACアダプタや安定化電源も含まれている。本体にうまく収まら…

Maker Faire Tokyo 2016はますます広くなって大変だった

Maker Faire Tokyo 2016 | Make: Japan(http://makezine.jp/event/mft2016/) 2016年のMaker Faire Tokyoは、東京ビッグサイトの西2ホールとアトリウムで開催された。2014年にビッグサイトへ移ってきてから会場は毎年広くなってきている。ホールは空調がほ…