オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

Chromeで使えなくなった拡張機能の代わりを探す旅

数日前にChromeを起動したら、「これらの拡張機能は最新のポリシーに違反しているので使えなくなりました」のような一覧が出た。もう使っていない拡張機能もあるがいくつかは常用していて、使えなくなると不便だ。代わりを探す旅に出た。 Auto Copy ブラウザ…

Pro MicroとRP2040-Zero上のQMK FirmwareでAZ1UBALLを使う

AZ1UBALLは、よっぴさん(@4py1)が開発した1Uサイズのトラックボールです。以前設計したThumbShift5-15TBではAZ1UBALLを接続できるようにしていました。 自作キーボードがひとまず完成してしまったがここからが沼 ThumbShift5-15TBのマイコンはPro Microで…

みんなで楽しくジークアクスを見た

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」が終わった。放送の翌朝は最新話を見るまでSNSを遮断する習慣もこれで終了だ。新作のアニメを毎週欠かさず見るのは久しぶりだし、それについてみんなが楽しく語り合っているのを見るのもよかった。これほど多くの人が一つのアニ…

「8番出口」には2段階の楽しみがあった

「8番出口」で遊んだ。Steamで今470円。面白いという評判だけ聞いて、そもそもどういうゲームなのかもよく知らずに始めたので2倍楽しめた。 ゲームを始めて提示される情報はこれだけである。どこに何が起きたら「異変」なのかは示されない。そこが面白くて最…

日傘日和

暑いので日傘を持って出た。もう男が日傘なんてとか言っていられる状態ではない。今までは普通の黒い雨傘を日傘代わりに使っていて、まあ効果は感じるけどというくらいだった。今年は晴雨兼用の傘を買った。↓みたいなの。果たしてどんな具合だろうか。konciw…

ゴールド免許は2030年までお預け

前回の更新から3年経ち、運転免許を更新してきた。前回は違反者教習だったので遠い遠い運転免許センターまで行き、免許の期限は3年。今回は一般講習となり、最寄りの警察署で更新できて期限は5年となった。ゴールド免許になるチャンスが5年後になるから、一…

「1番いい」は「一番いい」と書いてほしい

郵便局のサイトにこういう表現があった。 郵便局アプリのご紹介 「よく行く郵便局や1番近いポストがすぐにわかります」これはまずい。企業の公式サイトが「一番」を「1番」と誤記してしまっている。漢数字で書くべきところを算用数字で表記するのは以前から…

マイナンバーカードの電子証明書を更新

マイナンバーカードを取得してから5年たち、誕生日の3か月前になると電子証明書の有効期限について通知書が郵送されてくる。自治体の窓口へ行ってきた。まず受付の紙に氏名や住所、電話番号を記入する。いきなりアナログである。こういうのこそマイナンバー…

自作したキーボードのファームウェアをVialに対応させようとしたら大変だった

最近キーボードの話ばかりで恐縮です。自作したキーボード「ThumbShift5-15TB」のキーアサイン(押したキーと入力される文字の対応)を変更したいとき、今まではテキストの設定ファイルを書き替えてQMK MSYSでコンパイルしてキーボードのマイコンにファーム…

キーボードのイベント「天キー8」でほめられた

キーボードを持ち寄ってみんなでわいわいするイベント「天下一キーボードわいわい会 vol.8」に行ってきた。 天下一キーボードわいわい会 Vol.8 - connpass オープニングで「天キーに初めて来た人」という質問があり、予想外にたくさんの手が挙がった。4割く…

『セガ 体感ゲームの時代 1985-1990』の勝手な正誤表

『セガ 体感ゲームの時代 1985-1990』第1刷(2025年4月30日発行)の勝手な正誤表 セガ 体感ゲームの時代 1985-1990作者:黒川 文雄講談社Amazon 14ページ10行目 数百ヵ所ヵ所→数百ヵ所 28ページ4行目 クレームゲーム→クレーンゲーム 59ページ※1 プログラミン…

自作したキーボードのキーキャップを交換する

これが こうなった 自作したキーボードはキーキャップも自分で調達している。つまり別のキーキャップに交換してもよい。今まで使っていたキーキャップは製作当時Amazonで安かったロープロファイルのキーキャップで、選択肢がほとんどなかった。 Amazon | キ…

生成AIに文書のブラッシュアップをお願いした

ちょっとした文書を作って、ほかに書いておくことはないかなと考える段階になった。そこで思いついたのがAIの利用である。無料で使える対話型の生成AIはたとえば以下がある。(本記事執筆時の情報です) ChatGPT Grok Microsoft Copilot Google AI StudioのG…

新型コロナウイルスの推定患者数のグラフ作りはいったんお休み

モデルナからの情報をもとに、東京都における新型コロナウイルスの推定患者数の7日間平均とその前週比をグラフにして毎日ツイートしていたが、これを今日でいったん休止すると決めた。 データ元:新型コロナ・季節性インフルエンザ リアルタイム流行・疫学情…

キーケットへ行ってきた

22日(土)にキーボードマーケットトーキョー、略してキーケットへ行ってきた。キーボードに関する即売会である。 キーケット 2025 自分が常用するキーボードはすでに自作し完成しているが、新しいものや面白いものを探す感覚で。 自分のキーボードはこれ:…

ルンバのバッテリーを交換

ルンバが掃除を始めても40分くらいでバッテリーが切れて止まってしまう。これはバッテリーの寿命ですね。交換用バッテリーを買うことにした。【純正品】アイロボット ルンバ リチウムイオンバッテリー アイロボット グリーン 4462425アイロボット(IRobot)Ama…

花粉症の薬をもらいに行く

毎年恒例、近所のクリニックへ花粉症の薬をもらいに行った。症状はまだ出ていないが、症状が出る前から薬を飲み始めるのがよい。受付の人に保険証と診察券を出していたら「今日は花粉症ですか」と聞かれた。なぜわかったのか。体調が悪くなさそうな人がこの…

ブラウザで見るBlueskyの本文フォントを変更するCSS

web

Windowsのブラウザで見るBlueskyは本文のフォントがYu Gothic UIでちょっと読みづらいと感じる。好きなフォントに変更するCSSを書いた。「設定」-「外観」で「フォント」を「テーマ」にしてから、以下のCSSをStylusに登録する。「Yu Gothic medium」の部分…

書籍制作のポートフォリオ

今までに仕事で制作した本の一覧です。 2023年 Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック(ソシム・2023年3月刊) Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック作者:今村 勇輔ソシムAmazon約3/4を執筆。編集も担当。 関連記事 『Stable Diffusion AI画像生成ガ…

おみくじは中吉

2025年もよろしくお願いします。毎年恒例のおみくじ、今年は中吉だった。 第二十五番 波 人生には大きな波が必ずあります出来ることをせず 出来ないことを望んでいては どんな波にも乗れません 荒波に打ち勝ちあなたを幸せに導く人生最高の波を見つけましょ…

2024年はこんな年でした

世間との接点を保つために、世の中の日々の出来事をまとめるようにしている。読み返すと今年のふり返りにちょうどよい。 芸能人のゴシップは、結婚や出産などのいいニュースも含めて盛り込んでいません。一方でネットを中心にした話題は多めに入れるようにし…

小型月着陸実証機(SLIM)プロジェクトの総括に係る記者説明会

日時 2024年12月26日(木)11:00~ 登壇者 理事/宇宙科学研究所 所長 國中均(くになか・ひとし) 宇宙科学研究所 SLIM プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 坂井真一郎(さかい・しんいちろう)(宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授) 公式…

今年自作したキーボードのカスタマイズ記録

本記事は「キーボード #1 Advent Calendar 2024」という企画の6日目です。12月1日から25日まで、毎日1人がキーボードについて書いています。(「キーボード #2」も合わせると毎日2人です)昨日の記事はCheena(電子的文具工房)さんの「Childhood's Endと違い…

充電池を均等に利用する運用方法

アクリルをレーザーカットする機会があったので、余った部分で充電池立てを作った。設計図はこう。溝の凹凸の組み合わせ部分はどちらも完全に同じ寸法にしたけれど、それだとスカスカになることがわかった。組み立てただけではすぐバラバラになってしまう。…

キーボードのイベント「天キー7」に参加した

みんなでキーボードを持ち寄ってわいわいする交流イベント「天下一キーボードわいわい会 vol.7」、略して「天キー7」に参加した。前回は自作したキーボードやCUT Keyを持ち込んだが、自作したキーボードは前回からほとんど変わっていない。自分のキーボード…

「シビル・ウォー」を観た

アメリカの内戦を描いた映画。見てよかった。どういういきさつで内戦になってしまうのかを描くのかな、でも現実のアメリカとどう折り合いをつけるんだろう、共和党支持者の一部がどうこうだなんてリアルすぎてフィクションでも難しいのでは、と思いつつ見に…

なにも持たずに期日前投票に行った結果

出かけた帰り、期日前投票所に寄れると気がついたため行ってみた。急な思いつきなので入場整理券は持っていない。なくてもよいとは聞いている。身分証は持っているから投票できないことはないだろう。投票所には長い行列ができていた。わりとどんどん進んだ…

DIC川村記念美術館とホキ美術館へ行った

先日、千葉県にあるDIC川村記念美術館とホキ美術館へ行ってきた。休日の様子をレポートしたい。 DIC川村記念美術館 DIC川村記念美術館 | Kawamura Memorial DIC Museum of Art DIC川村記念美術館は1月に休館することが先日発表され、そうしたらだいぶ混雑す…

Maker Faire Tokyo2024のレポート記事を2本書いた

今年のMaker Faire Tokyoも盛況でなによりだった。ここ数回のこの規模ぐらいが、1日だけ参加の人にはちょうどいい気がする。今回も記事を書いた。 Make: Japan | 箱の中の不思議な自動車 “BBBM(ブブブン)”、巧みな制御の “人生を制御するルーレット”、“楕…

BMIが22.0に下がってうれしい

3月から半年間で体重が8キロ落ち、そのあと少し上がったもののそこから下げて、今朝の測定でBMIが22.0(標準体重)と出た。目標を達成できてうれしい。例によって運動はしていない。食べすぎないことだけを気をつけてここまで来た。現代人はお米を食べすぎだ…