キーボード
16日の日曜日、キーボードのイベント「キー部5%」に参加してきた。 キー部 5% - connpass 以前はキーボードを自作した(が動作しない)ところまで来たのだけど、最近はごぶさたになっていた。 2021年12月の記事 親指シフトを意識したキーボードをSU120で作る…
これは「キーボードAdvent Calendar 2021(#2)」という企画の16日目です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はアーサー㌠さんの「今年の自作キーボード活動まとめ - koktoh の雑記帳」でした。 そのほかの…
これは「キーボードアドベントカレンダー2020 #1」という企画の4日目の記事です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はたねやつ(@taneyats)さんの「ZBrushCoreでキーキャップのモデリング入門 - へちょあま…
だいぶ前に買った自作キーボードキット「Attack25」をようやく完成させた。 買ったときの記事 自作キーボードほどわかりやすい沼はない(https://ima.hatenablog.jp/entry/2019/01/09/233000) ビルドガイドと、「VIA」というキーマップを簡単に変更できるフ…
自作キーボードの部品取りのために中古で手に入れた市販のキーボードがある。入力できないキーがいくつかあるため安かった。キースイッチとキーキャップを流用するつもり。キースイッチは基板にはんだ付けされている。はんだ吸い取り器を初めて使って、これ…
富士通が、親指シフトキーボードと関連製品の販売を終了すると発表した。サポートは最長で2026年まで続くがそこまでだ。 親指シフトキーボードおよび関連商品の販売終了について -FMWORLD(法人):富士通(https://www.fmworld.net/biz/fmv/whatsnew/2020051…
Make: Japan | 5月26日(日)まで「遊舎工房」に個性豊かなミニキーボードが大集合。「meishi展」フォトレポート(https://makezine.jp/blog/2019/05/meishiten.html) 5月26日(日)まで「遊舎工房」に個性豊かなミニキーボードが大集合。「meishi展」フォ…
最初に追記下に書いた対処法はどうもMiix 2 8では有効ではないようで、BluetoothドライバをWindows 10標準のものからMiix 2 8用のに入れ替えたらよくなった。 Hiking Bluetooth ドライバーWindows 8.1 (32bit) - JP(https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/pro…
(ウェブ媒体向けの原稿がVol.3までに書き上がらなかったため、手直しして掲載します)去る5月4日、六本木にて自作キーボードのイベント「天下一キーボードわいわい会 Vol.2」(略称:天キー2)が開催された。会場は昨年11月の「Vol.1」と同じで、ここは椅子…
imamurayusuke/keyboardkit_partslist: 自作キーボードキットの作者さんが、同梱品や別売品を簡単にまとめられるようにするシート(https://github.com/imamurayusuke/keyboardkit_partslist) 自作キーボードはたくさんの種類がある。キットによってほかに…
年末に書いた記事が公開された。 Make: Japan | キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」(https://makezine.jp/blog/2019/01/tenkaichi_keybord_waiwaikai.html) 自作キーボードの世界をひと通り理解できる…
Maker Faire Tokyo 2018 | Make: Japan(https://makezine.jp/event/mft2018/) Maker Faire Tokyoの会場は毎年広くなっていって、2018年は西の1ホールと2ホールだった。 自作キーボード関連のブースは大にぎわい 事前の紹介記事 会場からのレポート 当日の…
これ↓を読んで「今からJISかな配列を覚えるのなら親指シフトも検討してみて」という便乗エントリです。 やっぱりかな入力は速い - shi3zの長文日記(http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150505/1430791754) 上の記事を要約すると、JISかな配列に慣れた筆者がロ…