文化
今まで見ていたものが違って見えてくるようになる体験は脳がクラクラして気持ちがよい。そのことに初めて気づいたのは赤瀬川原平の『超芸術トマソン』を読んだときだった。超芸術トマソン (ちくま文庫)作者:赤瀬川 原平発売日: 1987/12/01メディア: 文庫「建…
これの続きです:赤瀬川原平亡くなる(d:id:Imamura:20141027:genpei) 赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで|2014年度 展覧会スケジュール|千葉市美術館(http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2014/1028/1028.html) 自分にとって赤瀬川原平はと…
赤瀬川原平が亡くなった。自分の中身の大きな部分を作り上げてくれた人がいなくなってしまった。自分への影響が大きかったので「ホームページ」を初めて作ったときに赤瀬川原平を紹介するページも作った。 Who is Akasegawa, Genpei?(赤瀬川原平基礎講座)…
「樫尾俊雄発明記念館で発明に捧げた人生を知る」(d:id:Imamura:20140131:casiomuseum)の余談。博物館を案内してくれた解説員の方は「カシオミニの『答え一発』のキャッチコピーを考えた人はかっぱえびせんの『やめられない止まらない』なども手掛けた」と…
「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメを見て、エンディングがYESの「Roundabout」だったのでのけぞってしまった。ここでプログレとは! しかし「ジョジョ」の濃い世界にプログレはよく似合う。うまい選曲だ。プログレッシブロックには明確な定義があるわけでは…
BS世界のドキュメンタリー|コーランが大好き!(http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/111024.html) エジプトのカイロで毎年開催される、コーランの朗誦コンテストを追った番組を見た。そういうコンテストがあるのね。テレビなどでイスラム圏が出…
北杜夫が亡くなった。『どくとるマンボウ追想記』が麻布中学を受験するきっかけのひとつだったから寂しい限り。噂通りの自由な校風に甘えて落ちこぼれてしまったけれど、それを他人のせいにしない程度の分別は身についた。昔はよく読んだけれど最近はすっか…
5月22日に「クジラと生きる」というNHKスペシャルが放送された。 NHKスペシャル|クジラと生きる(http://www.nhk.or.jp/special/onair/110522.html) 和歌山県の太地町(たいじちょう)では、昔からイルカ漁をやっている。漁の様子がドキュメンタリー映画「…
ラフォーレミュージアム原宿のヘンリー・ダーガー展と、埼玉県立近代美術館のアール・ブリュット・ジャポネ展を見てきた。どちらも5月15日(次の日曜)まで。アール・ブリュットとは「生(き)の芸術」という意味で、正規の美術教育を受けない人が心のおもむ…
市ヶ谷の防衛省で盆踊り大会があった。宇宙作家クラブの関係で入場させてもらうことができた。今年からアルコール販売がなくなってしまったとのことで、駅前で各自買って行く。入口の手荷物検査では、ペットボトルを持ってるとチェックされたそう。いかめし…
壁の杉浦さんの展覧会が始まった。この水曜日から再来週の25日(日)まで、銀座和光の向かいにある三愛ドリームセンター9階、リコーフォトギャラリー「RING CUBE」ギャラリーゾーンにて。 写真展・イベントスケジュール / RING CUBE | Ricoh Japan(http://w…
今日放送された「日曜美術館」で、アール・ブリュットが取り上げられていた。なんとも魅力のある作品がたくさん。パリのアル・サン・ピエール美術館で年明けまで、日本のアール・ブリュットの大規模な展覧会「アール・ブリュット・ジャポネ展」が開催されて…
BS hiの「プレミアム8」で、赤瀬川原平を特集していた。サブタイトルが「中古美品?」で、これは2006年に放送された「知るを楽しむ/人生の歩き方」のときと同じなのでもしかするとと思った通り、その番組の内容を再構成したものだった。赤瀬川原平はものごと…
ですよ! 取り急ぎ情報を。 《聖地巡礼》…と言っても、宗教の話ではありません。マンガやアニメの舞台となった実在の場所に行くことを、オタクたちは《聖地巡礼》と呼びます。そんな「聖地」の中でも、特別な場所になっている町があります。 埼玉県・鷲宮町…
twitterでのやりとりが面白かったのでまとめ。 なんで男の子同士では手を繋がないんだろう。 .@hisamura75 女性は本質的に美を内包していて愛でる対象とされている、あるいは世間からそう求められているからじゃないかなあ。どうでしょう。 @yimamura じゃあ…
床屋のサインポールってありますよね。赤白青でくるくる回っているアレ。あれが好きで、あちこち行っては写真を撮ったり、実物を集めちゃったりしている人はいそうな気がする。それでBSでやってる「熱中時間・忙中趣味あり」に出演したりする。みやげ物店な…
今朝見た「新日曜美術館」では、ヴィルヘルム・ハンマースホイという人の絵を紹介していた。これがなかなかいい感じ。 誰もいない部屋こそ美しい 北欧の画家・ハンマースホイ|新日曜美術館 光の描写がとても冷たくて、そこが逆に暖かさを感じさせる不思議な…
さっきのニュースで見た、洞爺湖サミットのひと幕。サミットが開催されているホテルのテラスで、G8各国の首脳の合同撮影会があった。幽玄な洞爺湖を背景に、先進国の首相や大統領が勢揃い。みんな並ぶとシャッター音がバシャバシャと鳴り渡る。そんで撮影会…
こないだ人と集まったときに、「未来人の髪型ってあるよね」という話になった。これ。つまり、髪をまん中に集めて下ろすと、なぜか自動的に未来人に見えるという。でもなぜそう見えるのだろう?たぶんどこかにルーツがあると思うのだけどわからない。心当たり…
はてなハイクでいま、「ロールちゃん」がはやっている。 →h:keyword:ロールちゃん →h:keyword:ロールちゃん語 ロールちゃんとはなにかといえば、細くてながーいロールケーキである。公式サイトだってある。Wikipediaにも詳しく説明がある。 山崎製パン | ロ…
→番組紹介:「絶対唯一の表現者たち アウトサイダーアートの世界|新日曜美術館」 今日の新日曜美術館は、「アウトサイダー・アート(アール・ブリュット)」の特集。特に日本の作家に焦点を当てていて、初めて見る作品がたくさんあって眼福、いやいやアウト…
【元記事:うちの裏手のフェルメール:d:id:manpukuya:20071213:vermeer】月曜に、国立新美術館で開催されている「フェルメール『牛乳を注ぐ女』とオランダ風俗画展」を見てきた。美術館は月曜休館のところが多いけれど、ここは火曜が休館だ。なので月曜がす…
【元記事:今晩「BS世界のドキュメンタリー」で差別テーマを2本:d:id:manpukuya:20071021:discrim】 22:10〜23:00「特別授業 差別を知る 〜カナダ ある小学校の試み〜」(2006年) 23:10〜23:56「青い目 茶色い目 〜教室は目の色で分けられた〜」(1985年・…
【元記事:お疲れのあなたに梅佳代『うめ版』:d:id:manpukuya:20071016:umeban】うめ版 新明解国語辞典×梅佳代作者: 新明解国語辞典,梅佳代出版社/メーカー: 三省堂発売日: 2007/07/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 150回この商品を含むブログ (106…
【元記事:9月12日の夕焼けを撮った人々:d:id:manpukuya:20070918:sunset】先週の水曜日(9月12日)は夕焼けが美しく、たくさんの人が写真を撮影していた。 →http://f.hatena.ne.jp/date/20070912?of=850 のあたりから「prev >」のリンクをたどっていくと、…
【元記事:明日深夜のNHK再放送で「ためしてガッテン・集中力」「ドキュメントにっぽんの現場・なんばハッチ」「あしたをつかめ・書店員」:d:id:manpukuya:20070903:NHK】9月4日深夜(録画の予約的には「5日午前」)1時から3時まで、NHK総合では面白そうな…
【元記事:「工場ナイト2」@東京カルチャーカルチャー:d:id:manpukuya:20070825:factory2】 「『工場萌え』ヒット御礼! 工場ナイト2 TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty」 に行ってきました。大山顕さん、石井哲(id:wami)さん、工場写真集『工場萌え』(ASI…
【元記事:カレーを入れる魔法のランプ:d:id:manpukuya:20070711:curry】 「カレーを入れる魔法のランプみたいな金属製の容器の名前を教えて下さい。 ... - Yahoo!知恵袋」 答えはリンク先を。♪食べたい日それがカレー容器ー
【元記事:NHK「プレミアム10」にYMO/HAS:d:id:manpukuya:20070708:YMO】金曜夜のNHK総合「プレミアム10」で、YMO/HAS(Human Audio Sponge)のライブと、リリー・フランキーによるインタビューが放送された。新しい「ライディーン」もよかったのだけど、…
【元記事:こどもの日:d:id:manpukuya:20070505:children】今日はこどもの日なので、なにか特典を設けましょう。そう、たとえば、本日に限り大人も子供料金で電車に乗れるとか。いやでもそれだと、子供本人にとっての特典になりません。それならばこうしま…