2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1696 hon.jpの新刊情報は…ということでやっぱり「moviliboSTUDIO」の採用事例としてのニュースだった。 AppStore/iTunes Storeで見る 英語征服者作者: 李相俊,石井陽子出版社/メーカー: 晩聲社発売日:…
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550721/ PDFにSVGを含ませる方法についてが長く、本題は4ページめに。Illustratorで自作スクリプトを使って、ページ単位で縦書きにする。記事の最後に「SVGによる縦組みやルビは、限定された環境でのみ利用できるものと考…
http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-a81c.html 『気分は形而上』の須賀原洋行のブログから。『うああ哲学事典』を1話ずつ「パブー」にアップしているとのこと。1話10円。あー、これ覚えてる。作者はこれにずいぶん思い入れがあるそうで、…
http://dtp-s2.seesaa.net/article/161103278.html 絶版本の再流通にはAmazon DTPを使えばよい、という話。今は日本語は非対応だけれど、そのうち対応するだろう。「文字校正も含めてテキストの編集を請け負うフリーの編集者も探せばいるはず」。はいはい、…
http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/08/31/battle_over_book_as_app/
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550971/ iWorkのワープロソフト「Pages」のデータはEPUB形式と同様、XMLファイルなどのアーカイブだというのは面白い。今はOfficeのデータもそんな感じで出せるとか。「背景オブジェクト、ヘッダー/フッター、脚注、段組…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/31/news073.html 「価格は、3ページまでの記事は1記事当たり210円、7ページ以上は420円など」ってえー! マンガ配信の1話100円でも高いと思うのに強気だ。ビジネス向け値段か。 http://mikke.g-search.jp/(9月…
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1695 現行の第2版はすでにオンラインサービスもある由。辞書は電子化と親和性が高いもんね。
そろそろかなー、と思っていたらMagic Mouseの電池が切れて交換。今回は37日と、結構長くもった。数日間旅行に行ったのと、最近はMacではなくPCを使う時間がやや増えたのもあるかも。 電池交換のタイミング 10月30日(購入)→12月10日(41日で交換)→1月10日…
昨日のニュースで、猿のおまわりさんの話をやっていた。タイで、けがをした猿が警察に保護された。大きさはニホンザルくらい。しばらくして傷が治ったところで、制服を着せて一緒にパトロールに出るようにした。タイではほとんどの人が仏教徒で、イスラム教…
08:38:00 いま「あさイチ」で漢方やってる。ホメオパシーを連想する。どちらも西洋医学と二人三脚で使うのがよくて、「これさえ飲んでおけば大丈夫」的なわかりやすさに飛びついてしまってはいかんのだな。 09:10:00 言祝ぐ(ことほぐ)“@hyuki: disるの対義…
[mac]Magic Mouseの電池を交換(91日で)+載せるだけ充電パッド
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/14965/ 紙の本は1365円、アプリだと600円。 →AppStore/iTunes Storeで見る 今までで一番やさしい経済の教科書作者: 木暮太一出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/03/13メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 143…
http://news.livedoor.com/article/detail/4975789/ こういう新刊情報は見たら一応こうやってクリップしているけれど、たぶんたくさん見落としているんだろうなー。配信元は小学館eBooks(PC)(http://www.shogakukan.co.jp/onlineebooks/)、どこでも読書…
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/14966/ IKEAのカタログは眺めるだけでも楽しい。アプリから直接注文できたらいいなーと思ったらIKEAはそもそも通販をやっていないのだった。 AppStore/iTune Storeで見る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100830/351584/ 「スカパー!Days」と「e2Days」が電子版になるとのこと。 →「スカパー!Days」をAppStore/iTunes Storeで見る →「e2Days」をAppStore/iTunes Storeで見る
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100830/bks1008300025001-n1.htm こちら↓のニュースと同じです。絶版堂はだめだったけれど三省堂はがんばる。 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から - ITmedia News(http://www.itme…
http://hitoriblog.com/?p=1199 Mac用だけれどお手軽そうでいい感じ。
(8月27日)http://builder.japan.zdnet.com/builder/sp/epub2010/story/0,3800103623,20419045,00.htm
(8月24日)http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20418744,00.htm 「もしドラ」と「適当日記」が大ヒット、DReaderを推進するダイヤモンド社に話を聞く(前編) - builder by ZDNet Japan(http://builder.japan.zdnet.com/sp/ep…
http://www.nnar.org/archives/1437 Craig Modの講演から考えたこと。 詳しいログ:安藤日記 - [&] Craig Mod(http://www.andoh.org/2010/08/craig-mod.html)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100830/biz1008302031016-n1.htm Amazon DTP、「AiR」などの事例紹介、いい加減な出版契約の話などそつがない。んだけれど、自分の場合著者さんとは必ず出版契約書を取り交わしていたので意外にも思う。大手版元…
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100830_saidanbon/ Saidanbon.com|裁断本.コム TOPページ(http://www.saidanbon.com/) 裁断済みの本がオークションサイトにたくさん出品されているとは聞いたけれど、裁断本専門の売買サイトができた。ヤ…
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100830_390488.html 日本のウェブサービスについてのディスカッションで、ミクシィの原田副社長が「素朴ないいエンジニアほど、金儲けしたくてやっているんじゃないと言って起業しようとしない。でも、そう…
http://zeppan.org/misc/close.html 7月6日に始まって、2か月もたなかった。「主な理由は、現在のご委託状況からサービス継続が困難と判断したためです」とのこと。なにか根本的な誤解があるまま始めてしまったのかな。 一騎、絶版本の著者から委託受けデー…
08:15:00 ゲゲゲのGさん動きがスムーズ。どうやってるんだろう #gegege
http://zen.seesaa.net/article/160265938.html 発行部数360万部という「People」の定期購読者はiPad向け電子雑誌も無料で読めるようになった。定期購読者を囲い込みたい版元と、iPad向けアプリの売り上げはiTunes Storeを通してもらいたいアップルの思惑が…
http://techwave.jp/archives/51495887.html WISH 2010は「日本のウェブの未来を担うような可能性のある『サービス』や『端末』を支援するイベント」。 パブーへの論評記事:WISH2010優勝者ブクログのパブー=さすがのスピード感と今後の課題【湯川】 : Tech…
00:49:00 明日の「題名のない音楽会」はゲームミュージック特集…朝9時からテレ朝で…zzz http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/ 15:41:00 昨日分の「今日の電子書籍記事リンク」 #denshi http://d.hatena.ne.jp/Imamura+epub/20100828 珍しくたった一本。 22:19:…
http://plaza.rakuten.co.jp/tsukudajima/diary/201008260000/ 電子書籍時代になっても、編集者の仕事は変わらず重要という話。その通りです。