電書_業界展望
http://japan.cnet.com/news/commentary/20424570/ 1年間のふり返り記事。
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=399473 年末特集=「2011年はこうなる」―電子書籍:関連銘柄を総まとめ(その2・各論)/ 株式NEWS /モーニングスター(http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do…
http://www.computerworld.jp/topics/move/190254.html 筆者は元麻布春男。KindleやNookはゲーム機と同じ方式で、端末で赤字でもコンテンツを買ってもらってペイさせる、一方ソニーは端末でも利益を出そうとしている。その理由を「端末機器を売るためのコン…
http://agora-web.jp/archives/1158806.html 誰でも(編集の手を経ずに)出せるのが電子書籍。だから粗製濫造になる。電子書籍の市場がまだ小さくて、外部の編集者を雇うほどの予算をかけられない中、小説投稿サイト「エブリスタ」を紹介。ここでは有料で著…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/27/news022.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/index/20101227_416904.html 今年の記事を一覧。
http://agora-web.jp/archives/1153611.html 著名な作家の新刊が電子書籍でも出るようになったが、電子版のみというのはなかなかないという話。まだ市場がごく小さいとわかる現象。
http://twitpic.com/3h23nm 電子書籍の「プラットフォーム巡る業界地図。この先、吸収合併とか起きるのだろうか、銀行みたいに」。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2745
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/12/22/9430
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101221-OYT8T00341.htm 出版業界全体の話から。宝島の付録つき雑誌が好調なのを「電子たばこなど出版流通を活用した物品販売も好調だ」と言っちゃってて面白い。
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20101222k0000m070130000c.html まだまだこれからですね、という調子の記事。
http://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1311019.html 電子書籍を再版製品にしておく理由があまりないです、という話。 (12月20日)編集者の日々の泡: 電子書籍を公取は「非再販商品」に指定。 ――そもそも出版流通の世界の力関係とは?(http://bl…
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101213/355162/ 今年のアメリカの電子書籍業界の動きを、AmazonとKindleを中心にふり返る。過去記事へのリンクも豊富です。「『一度購入したコンテンツはあらゆる端末で読めるようにする』という戦略のもと、K…
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2010/12/201012131218-fa.html けっこう細かいです。
http://techwave.jp/archives/51534482.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101219/biz1012190701000-n1.htm 星海社の杉原幹之助社長を取材。太田克史副社長もちょっと出てきます。
http://techwave.jp/archives/51533626.html プラットフォーム戦争は大変だから、その上のレイヤーであるソーシャル機能をがんばるといいのでは、日本のケータイ小説の方法が参考になるだろうという話。でも、ケータイ小説のどんなところがどう参考になるか…
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1012/17/news024.html 小見出しを拾うと「数字で裏付けられた電子書籍市場の盛り上がり」「IT業界の巨人、Googleがついに電子書籍市場へ参入」「『GALAPAGOS』と『Reader』が発売――市場の反応は?」「各出版社の…
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1012/17/news038.html ネットワーク・コンテンツ賞Yahoo!百科辞典 オンライン・サービス賞理想書店 ベンチャー・マインド賞パブー デジタル・インフラ賞MCBook アドバンスト・デバイス賞iPad ロングセラー賞電子…
http://current.ndl.go.jp/e1132 カレントアウェアネス-R | カレントアウェアネス・ポータル(http://current.ndl.go.jp/car) 今年1年のふり返り記事。図書館についてのニュースを提供する「カレントアウェアネス-R」では「2010年1月4日から12月15日までの…
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201012160001.html 「著名な媒体のコンテンツ強化を目指す――ソフトバンクモバイル」はiPadと「ビューン」、「読書好きが多い中高年層を想定――NTTドコモ」はGALAXY TabとGALAXY S、「スマートフォン向けの電子書籍の…
http://www.ebook2forum.com/2010/12/working-hypothesis-of-digital-publishing-1/
http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/12/13/craftsmanship_and_ecosystem_in_ebook_business/ 筆者はまつもとあつし。小見出しは「乖離するハードとソフト」「GALAPAGOSとSony Readerの命運」「Show me the money!」「ソフトウェアに徹底的に回帰するか、…
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2010/12/20101261211-da2.html
http://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2010/12/post-c4a8.html 配信サービスの違いで買える電子書籍が違ったり、あちらで買った電子書籍をこちらの端末で読めなかったりといった状況のことを「ソニー製のテレビと、パナソニック製のテレビで、見ることが出来る番…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1701 Kindleは中国では販売もされていません。日本はKindleは買えるけど日本向けのストアがない状態。「スタートは富裕層のギフト需要」富裕層といっても2億人以上。そのほかの動向など。
http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20101209/p1 夕べの放送の詳しいまとめ。ありがたいです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101203/217389/ 日本でも端末や配信サービスが出揃ってきたものの、アメリカとは本をとりまく事情がいろいろ違うから、消費者が電子書籍を利用する理由が少ないという話。
http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/11/galapagos-a554.html 電子書籍をくさしたい人が、くさしたい理由を探してくさしている記事。これはこれで参考になります。