電書_教育
http://www.asahi.com/digital/pc/OSK201012270190.html (同じ内容の別URL:ブックマーク確認用)asahi.com(朝日新聞社):ガラパゴス、インドの電子教科書に シャープが実用化へ - ビジネス・経済(http://www.asahi.com/business/update/1227/OSK2010122…
http://www.asahi.com/national/update/1216/TKY201012160230.html 「教科書になるのは11月25日に同社から出版された『マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか?』」。 →AppStore/iTunes Storeで見る(iPhone/iPad両対応、1700円) マクドナルドはな…
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101210/1029069/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101210/355116/ 「DiTTアクションプラン」発表のお知らせ : DiTT デジタル教科書教材協議会(http://ditt.jp/news/1213) デジタル教科書教材協議会(DiTT?: Digital Textbook and Teaching)が「デジタル教科…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1701 Kindleは中国では販売もされていません。日本はKindleは買えるけど日本向けのストアがない状態。「スタートは富裕層のギフト需要」富裕層といっても2億人以上。そのほかの動向など。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/07/news065.html 「デジタル教科書」推進に際してのチェックリストの提案と要望(http://www.ipsj.or.jp/03somu/teigen/digital_demand.html) 「提出したのは、『理数系学会教育問題連絡会』に加盟する情報処…
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,10472723,00.htm eラーニング戦略研究所のアンケート調査から。「タブレット端末導入時のネック第一位は費用であり、8割超が2万円未満なら導入の検討が可能と考えている」。この「教員のタブレット端末の…
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20101126/1028811/ 「教科書は家庭のパソコンからも利用できるので端末は学校においたまま使うが、予習復習は家庭にいながらもできる。学校からの告知や宿題の提出などもすべてネットを経由して行う」。
http://hon.jp/news/1.0/0/1915/ 「大学向け電子教科書販売サービス『NookStudy』のコンテンツ利用調査を実施」。
http://agora-web.jp/archives/1130894.html デジタル教科書について賛否が分かれていて、「保護者にアンケートを採っても、賛成と反対と不明とが1/3ずつに分かれる状況」という話は収まりがよい。デジタル化はするか、しないかではなくどのように進めるかで…
http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY201011080075.html 筆者は植村八潮。「ジャーナリズム」2010年11月号掲載とのこと。新しい技術への拒絶反応と、「デジタル教科書」とは「CAI」(コンピュータ支援教育)、「eラーニング」の名前がまた変わった…
http://www.jukushin.com/archives/6292 「慶應義塾大学メディアセンターは、学術書のデジタル(電子書籍)化と特定利用者への提供を試みる実験プロジェクトを立ち上げた。今年12月15日から2012年3月31日まで実施する」。「資料が貸出中で利用できないという…
http://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2010/s2010TS258_3.html 長すぎずまとまっている記事。小見出しを拾ってみると、「2014年には米国の教科書全体の約2割が電子教科書に」「電子教科書としてのKindle DXは低評価」「表現力では『Kindle DX』以…
http://hon.jp/news/1.0/0/1861/ 「Knoシリーズにはシングル画面モデル(599ドル=約4万9000円)とデュアル画面モデル(899ドル=約7万4000円)がの2種類が提供され、年末に数量限定で出荷予定。14型カラー液晶モニター/WiFi/Bluetooth/バッテリー寿命6時間…
http://webronza.asahi.com/national/2010110500002.html 「推進すべきか」ではなくて、「どう推進すべきか」じゃないかな−。 「電子教科書という弁当箱の前に、栄養ある握り飯を」(倉沢鉄也) 「イメージも主張も割れるデジタル教科書」(川本裕司) 「電…
http://current.ndl.go.jp/node/17073 簡単なまとめだけれど、実際やってみているところの話は参考になる。「学校の知名度があがり、問い合わせ等は多いが、この動きに追随するような学校はない模様である」。うーん、なかなか難しいみたい。
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,10470073,00.htm eラーニング戦略研究所が全国の小中高大の教員100人にアンケート。
http://current.ndl.go.jp/node/17064 「米国で児童・学生用の電子書籍を手掛けるI Save a Tree社が、米国内のすべての公立学校に対して、同社の電子書籍“iBook”と電子図書館ソフトウェア“Virtual Library”の提供を発表」。
http://hon.jp/news/1.0/0/1835/ 今までiTunes UではテキストとしてPDFのみ配信できたのが、EPUBにも対応したとのこと。昨日のニュース↓でさっそく、EPUB形式の電子書籍が配信され始めている。 (11月1日)iTunes Uからオクスフォード大学等の提供する電子書…
http://mathsoc.jp/publicity/news20101102.html
http://current.ndl.go.jp/node/17041 EPUB形式で、「提供されているのは、オクスフォード大学から、シェイクスピアの戯曲作品集である1623年の“First Folio”、オープンユニバーシティから100タイトル、そして米国ライス大学(Rice University)のプロジェク…
http://www.ringolab.com/note/daiya/2010/10/ipad.html 現場で使ってみた人の話。iPadで教育が変わる (マイコミ新書)作者: 矢野耕平出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2010/09/25メディア: 新書購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブロ…
http://d.hatena.ne.jp/kogo/20101027/p1 表示媒体が単に紙からディスプレイに変わるだけなら今までの教科書と変わらないが、下のような機能をうまく入れられれば教育効果は高まるだろうとの見方。 インタラクティビティを入れるかどうか 学習ログを取るかど…
http://hon.jp/news/1.0/0/1810/ Blackboardは教育機関向けCMSの老舗で、「今後2社は『Blackboard Learn』をBarnes & Nobles側が今年8月から試験公開している電子教科書販売サイト『NOOKstudy』と統合させ、100万タイトル以上の電子教科書・電子書籍が購入で…
http://wiredvision.jp/news/201010/2010102221.html 「E. O. Wilson生物多様性財団は、59章からなる生物学のデジタル教科書『Life on Earth』を、2年半以内に完成させることを目指している」。「双方向的なアニメーションがテキストと統合されている」作り。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20101015/248596/ 電子教科書に関連する各種の動向をリンク集的にまとめた読み物。
http://wiredvision.jp/blog/kogure2/201010/201010041230.html 「さらに2013年には、生徒1人1台のタブレット端末導入を目指す」。韓国は先を行くなー。「韓国ではほとんどの小中学校に、電子黒板、電子教卓、IPTV等が配備されている」というのもすごい。し…
http://benesse.jp/blog/20100927/p2.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100924/185833/ 教科書のデジタル化で、「生徒一人ひとりの能力に応じた『オーダーメード教育』の実現」に期待。同様に、ヘルスチェッカをみんなが持つことでオーダーメード医療の幅が広がるかも、という話も…
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100924/mcb1009240502013-n1.htm 親は重い通学かばんが子供の成長に影響があるのを心配しているとか、慎重派の言い分が「電子教科書は子供の想像力の発達を妨げる」「停電したら授業ができない」とか、どれも面白い反応。