マイナンバーカードを取得してから5年たち、誕生日の3か月前になると電子証明書の有効期限について通知書が郵送されてくる。自治体の窓口へ行ってきた。
まず受付の紙に氏名や住所、電話番号を記入する。いきなりアナログである。こういうのこそマイナンバーカードでうまいことできたらよさそう。少し待ってブースに通された。
マイナンバーカードを渡すとSIMつきiPadでどこかへ電話して、ビデオ通話かなにかでマイナンバーカードを写して本人確認していた。へえー。パソコンにつながれたカードリーダーにマイナンバーカードを載せて、5年前に登録した長いパスワードと短いパスワードを入力。「これから1時間ほどマイナンバーカードを使えなくなります」。それは初耳な気がする。でもまあ大丈夫でしょう。最後に新しい電子証明書を書き込んで終了。
手続き自体は大変ではないが、これを5年ごとにしないといけないのかと感じた。自分の場合は時間に自由がききやすいから平日の昼間に行けたけれど、フルタイムで働いている人は都合をつけるのも大変そう。土曜日に開いている行政窓口もあるとはいえ、土曜日はけっこう待たされるのではないだろうか。誕生日が近い人しか来ないからそうでもないのかな。
次は5年後にマイナンバーカード自体の更新がある。2030年はどんな暮らしをしているだろうか。