自作キーボードやアクリルアクセサリをBOOTHで頒布しています。どうぞご覧ください

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025年の国勢調査に回答

5年に一度の国勢調査がやってきた。最初にログインID(半角8文字)とアクセスキー(半角4文字)を入力する。スマホの人はQRコードを読み込むとログインIDやアクセスキーが自動で入力される。今回はパソコンで回答した。設問の内容で覚えているのは「家の広さ…

キーフリおつかれさまでした+BOOTHに出しました

9月14日のキーフリ(キーボードフリーマーケット トーキョー 2025)は無事に終了した。当日は猛暑でなくてなにより。出店者のみなさん、参加者のみなさんお疲れさまでした。そして主催者の方々ありがとうございました。 Togetter…じゃなくてposfieのまとめ …

キーフリおしながき

2025年9月14日(日)に秋葉原で開催される「キーボードフリーマーケット トーキョー2025」(キーフリ)で頒布するものの一覧です。 キーボードフリーマーケット トーキョー 2025 - connpass 疑問点などがあったらX(@yimamura)のDMなどでお知らせください。…

アニメの主題歌で歌詞にタイトルや主人公名が出てこない最初の作品は

昔のアニメ作品は、主題歌(オープニング)の歌詞にはたいていタイトルとか主人公の名前が含まれていた。これらが含まれない一番古い主題歌を知りたい。『ゲゲゲの鬼太郎』(1968年)の主題歌「ゲゲゲの鬼太郎」は条件に合う。「あしたのジョー」は1970年で…

今日からちょうど10年後に皆既日食

ずっと昔から楽しみにしてきた、2035年9月2日10時ごろの皆既日食までいよいよあと10年になった。この皆既日食では東京都心のとても近くに皆既帯が来る。本州で皆既日食が見られるのは148年ぶりになるという。考えるだけでわくわくする。 本州を貫く皆既帯 北…

ThumbShift2ビルドガイド

本記事では自作キーボード「ThumbShift2」の組み立て方を解説します。作業を始める前にこのビルドガイドを一通り読んでください。ThumbShift2がどんなキーボードかは、以下の記事をご覧ください。 自作キーボード「ThumbShift2」を設計した ThumbShift2の入…

はてなブックマークの「前向化」タグ

はてなブックマークが20周年だそうで、「わたしのはてなブックマーク」というお題キャンペーンが開催されていた。昨日で終わっていた。でも「前向化」タグについて書こうと今日になって思いついたので書くことにしよう。「前向化」タグは、前向きな気分にし…

こうの史代展はなんだかこうの史代っぽかった

佐倉市立美術館で「漫画家生活30周年 こうの史代展」が開かれている。10月2日まで。行ってみた。 漫画家生活30周年 こうの史代展 - 佐倉市立美術館 “この世界の片隅に”こうの史代さんの企画展 佐倉市立美術館|NHK 千葉県のニュース チケットの窓口は係の人…

自作キーボード「ThumbShift2」を設計した

自分で設計したキーボード「ThumbShift5-15TB」をエンドゲームにするつもりだったが、欲が出てきてまたキーボードを自作してしまった。ファームウェアの機能をいろいろ使おうとすると容量が大きくなりすぎてマイコンに入らない。あれとかこれとかを実現する…

URLの後ろの「?utm-source=…」とかを切り落としたい

はてなブログの更新通知メールからブログに飛ぶと、URLの後ろにクエリがついてくる。「?utm_source=subscription_mail&utm_medium=email&utm_campaign=subscription」というもの。長い。そしてこのままだとブクマ数やブクマコメントを正しく取得できない。な…

「戸籍に記載される振り仮名の通知書」

(写真内のQRコードのリンク先はhttps://myna.go.jpです)「戸籍に記載される振り仮名の通知書」というハガキが本籍地の役所から届いた。今年5月26日に戸籍法が改正され、戸籍にふりがなをふることになった。そこであなたや同居の家族のふりがなをこうしてみ…

さらば3Dプリンタ

キットを買って自分で組み立てたデルタ型の3Dプリンタ「K800」を知人に譲った。 キットが届いたときの記事(2015年3月) 3Dプリンタ関連の記事をまとめ読み これを作った10年前、電子工作のスキルは今ほどではない。本当に完成するのか、ちゃんと動くのかと…

Chromeで使えなくなった拡張機能の代わりを探す旅+古い拡張機能をとりあえず使えるようにする方法

数日前にChromeを起動したら、「これらの拡張機能は最新のポリシーに違反しているので使えなくなりました」のような一覧が出た。もう使っていない拡張機能もあるがいくつかは常用していて、使えなくなると不便だ。代わりを探す旅に出た。 Auto Copy Auto Cop…

AZ1UBALLをPro MicroやRP2040-Zero上のQMK Firmwareで使う

AZ1UBALLは、よっぴさん(@4py1)が開発した1Uサイズのトラックボールです。以前設計したThumbShift5-15TBではAZ1UBALLを接続できるようにしていました。 自作キーボードがひとまず完成してしまったがここからが沼 ThumbShift5-15TBのマイコンはPro Microで…

みんなで楽しくジークアクスを見た

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」が終わった。放送の翌朝は最新話を見るまでSNSを遮断する習慣もこれで終了だ。新作のアニメを毎週欠かさず見るのは久しぶりだし、それについてみんなが楽しく語り合っているのを見るのもよかった。これほど多くの人が一つのアニ…

「8番出口」には2段階の楽しみがあった

「8番出口」で遊んだ。Steamで今470円。面白いという評判だけ聞いて、そもそもどういうゲームなのかもよく知らずに始めたので2倍楽しめた。 ゲームを始めて提示される情報はこれだけである。どこに何が起きたら「異変」なのかは示されない。そこが面白くて最…

日傘日和

暑いので日傘を持って出た。もう男が日傘なんてとか言っていられる状態ではない。今までは普通の黒い雨傘を日傘代わりに使っていて、まあ効果は感じるけどというくらいだった。今年は晴雨兼用の傘を買った。↓みたいなの。果たしてどんな具合だろうか。konciw…

ゴールド免許は2030年までお預け

前回の更新から3年経ち、運転免許を更新してきた。前回は違反者教習だったので遠い遠い運転免許センターまで行き、免許の期限は3年。今回は一般講習となり、最寄りの警察署で更新できて期限は5年となった。ゴールド免許になるチャンスが5年後になるから、一…

「1番いい」は「一番いい」と書いてほしい

郵便局のサイトにこういう表現があった。 郵便局アプリのご紹介 「よく行く郵便局や1番近いポストがすぐにわかります」これはまずい。企業の公式サイトが「一番」を「1番」と誤記してしまっている。漢数字で書くべきところを算用数字で表記するのは以前から…

マイナンバーカードの電子証明書を更新

マイナンバーカードを取得してから5年たち、誕生日の3か月前になると電子証明書の有効期限について通知書が郵送されてくる。自治体の窓口へ行ってきた。まず受付の紙に氏名や住所、電話番号を記入する。いきなりアナログである。こういうのこそマイナンバー…

自作したキーボードのファームウェアをVialに対応させようとしたら大変だった

最近キーボードの話ばかりで恐縮です。自作したキーボード「ThumbShift5-15TB」のキーアサイン(押したキーと入力される文字の対応)を変更したいとき、今まではテキストの設定ファイルを書き替えてQMK MSYSでコンパイルしてキーボードのマイコンにファーム…

キーボードのイベント「天キー8」でほめられた

キーボードを持ち寄ってみんなでわいわいするイベント「天下一キーボードわいわい会 vol.8」に行ってきた。 天下一キーボードわいわい会 Vol.8 - connpass オープニングで「天キーに初めて来た人」という質問があり、予想外にたくさんの手が挙がった。4割く…

『セガ 体感ゲームの時代 1985-1990』の勝手な正誤表

『セガ 体感ゲームの時代 1985-1990』第1刷(2025年4月30日発行)の勝手な正誤表 セガ 体感ゲームの時代 1985-1990作者:黒川 文雄講談社Amazon 14ページ10行目 数百ヵ所ヵ所→数百ヵ所 28ページ4行目 クレームゲーム→クレーンゲーム 59ページ※1 プログラミン…

自作したキーボードのキーキャップを交換する

これが こうなった 自作したキーボードはキーキャップも自分で調達している。つまり別のキーキャップに交換してもよい。今まで使っていたキーキャップは製作当時Amazonで安かったロープロファイルのキーキャップで、選択肢がほとんどなかった。 Amazon | キ…

生成AIに文書のブラッシュアップをお願いした

ちょっとした文書を作って、ほかに書いておくことはないかなと考える段階になった。そこで思いついたのがAIの利用である。無料で使える対話型の生成AIはたとえば以下がある。(本記事執筆時の情報です) ChatGPT Grok Microsoft Copilot Google AI StudioのG…

新型コロナウイルスの推定患者数のグラフ作りはいったんお休み

モデルナからの情報をもとに、東京都における新型コロナウイルスの推定患者数の7日間平均とその前週比をグラフにして毎日ツイートしていたが、これを今日でいったん休止すると決めた。 データ元:新型コロナ・季節性インフルエンザ リアルタイム流行・疫学情…

キーケットへ行ってきた

22日(土)にキーボードマーケットトーキョー、略してキーケットへ行ってきた。キーボードに関する即売会である。 キーケット 2025 自分が常用するキーボードはすでに自作し完成しているが、新しいものや面白いものを探す感覚で。 自分のキーボードはこれ:…

ルンバのバッテリーを交換

ルンバが掃除を始めても40分くらいでバッテリーが切れて止まってしまう。これはバッテリーの寿命ですね。交換用バッテリーを買うことにした。【純正品】アイロボット ルンバ リチウムイオンバッテリー アイロボット グリーン 4462425アイロボット(IRobot)Ama…

花粉症の薬をもらいに行く

毎年恒例、近所のクリニックへ花粉症の薬をもらいに行った。症状はまだ出ていないが、症状が出る前から薬を飲み始めるのがよい。受付の人に保険証と診察券を出していたら「今日は花粉症ですか」と聞かれた。なぜわかったのか。体調が悪くなさそうな人がこの…

ブラウザで見るBlueskyの本文フォントを変更するCSS

web

Windowsのブラウザで見るBlueskyは本文のフォントがYu Gothic UIでちょっと読みづらいと感じる。好きなフォントに変更するCSSを書いた。「設定」-「外観」で「フォント」を「テーマ」にしてから、以下のCSSをStylusに登録する。「Yu Gothic medium」の部分…