オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

「8色写真」を作るバッチファイルと作例

これいいなあ。640×200ピクセル(ドットは縦長)なら当時の8ビットマイコンのスペックにさらに近くなるが、雰囲気はこれでも十分だ。

記事の末尾に、こういう写真をImageMagickというソフトウェアで作る方法が説明されている。さっそくImagemagickをインストールし、提供されているパレットを「palette.png」として保存して作ってみた。

Imagemagickのインストール方法は日本語でもあちこちで解説されている。Chocolateyからもインストールできるそうなので今回はそちらを使った。

これは楽しい。しかしコマンドラインからファイル名をいちいち指定するのは面倒だ。バッチファイルを作った。

for %%F in (%*) do magick convert -resize 320x240 +sigmoidal-contrast 8,50%% -modulate 100,200,100 -ordered-dither 4x4,8,8,8 +dither -map palette.png -sample 200%% "%%~dpnxF" "%%~dpnF_8.png"

(バッチファイルで「%」を含む引数ひきすうを使いたい場合、「%%」と書くのがポイントみたい)

この内容を「メモ帳」などのテキストエディタに入力し、たとえば「8bit.bat」というファイル名で保存。画像ファイルを「8bit.bat」へドラッグ&ドロップすると、8色化した写真が「元のファイル名_8.png」というファイル名で同じフォルダに保存される。複数の写真をまとめて処理させることもできる。バッチファイルのショートカットを「送る」フォルダへ入れると便利ですね。

(2022年7月17日追記:初出時はバッチファイルと画像ファイルが同じフォルダ内にある必要があった。画像ファイルがどこにあってもそのフォルダ内に8色化した写真が保存されるように修正した)

Imagemagickをインストールするのが面倒、またはインストールできない方向けにWebサービスが公開されていた。すごい。これならパソコンがない人でもスマートフォンから8色写真を作れる。

便利なノウハウはここまでで、以下は楽しく作った8色写真をたくさん見てください。楽しいからみんな作ってハッシュタグ#8色写真」に投稿してほしい。

ノージャンル

▲この写真が出てくる記事:代官山蔦屋書店のランボルギーニ


見学もの

▲この写真が出てくる記事:ツインリンクもてぎ

▲この写真が出てくる記事:地下から生還

そういえば上の写真は以前、DPZの「かっこいい機械」に採用されたのだった。

▲この写真が出てくる記事:機体移動の日

▲この写真が出てくる記事:京浜工業地帯の工場萌えクルーズ

▲▼この写真が出てくる記事:鹿島の工場をしげしげと見る

▲この写真が出てくる記事:東京ジオサイトプロジェクト3/巨大建築愛好会/写真日記:写真日記巨大建築

▲この写真が出てくる記事:川崎工場夜景クルーズ - ただいま村

くり返しもの

▲この写真が出てくるページ:#グルスキー風写真 を撮ろう! - Togetter


ぼんやりもの

▲この写真が出てくる記事:とろけるような映像で眠りを誘う「メッセージ」