この記事の続きです。
- 2020年5月8日:自転車のパンクを修理して歯医者へ行く(https://ima.hatenablog.jp/entry/2020/05/08/224000)
- 2020年11月26日:また歯医者へ行く(https://ima.hatenablog.jp/entry/2020/11/26/231500)
食事をしていたら、口の中に小指の先ほどの物体が現れた。これはあの歯が外れたのに違いない。案の定、右下の一番奥の歯が取れてしまった。2回取りつけてもらったが、やっぱり外れてしまったことになる。
どういう歯かというとこんな感じ。
もともとあった歯に銀歯をかぶせていたが一番奥できちんと磨けておらず、銀歯と歯ぐきの間の歯が虫歯になった。この歯は神経を抜いてあるからそのことに気がつかない。虫歯でもともとの歯が削られていき、ついに折れてしまったのだった。
自転車のパンクを修理して歯医者へ行く - ただいま村
今回もレントゲンを撮った。この様子はほとんど変わっていないそうだ。
先生としては「1年ももつなんて驚きです」だそうで、同じようにしても年単位でくっついたままになる可能性は限りなく低いとのこと。歯ぐきは上のレントゲン写真で歯が折れたところよりもっと上まであり、穴のようになっている。穴の奥は外からはほとんど見えない状態で、手探りの処置になっているそうだ。
食事をすると歯に大きな力がかかる。今の接着剤の技術では歯をくっつけても最終的に取れてしまうという。
折れた歯の再利用にこだわらず歯を復元するとなると、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの処置がある。しかしどれもすすめないと先生に言われた。
ブリッジは隣やその隣の歯にかぶせものをして、その延長として歯が取れた部分にも歯を作る。しかし隣の歯はまだ健康で神経も残っている。これをわざわざブリッジのために削ってしまうのはもったいないというのが先生の考えだった。
入れ歯はこの場合「一本義歯」になる。寝るときは外す。「つけ外しが面倒になって、ほぼ全員が時間とともに使わなくなります」だそうだ。なるほど、一番奥の一本だけを入れ歯にしても「その歯がないと食事できない」というレベルではない。ならばそうなるのも納得がいく。
インプラントはあごの骨にボルトを埋め込み、そこに歯を取りつけるもの。「ボルトに不具合が出たりして取り外すことになった場合、あごの骨を相当大きく削らなければならない」。骨の神経にも大きな負担がかかるので、先生にとって積極的に行いたい治療ではないそうだ。
歯を再建しない方法もある。折れた歯の根元にコーティング剤を流し込んで穴を埋める。歯が1本なくなるので、その隣の歯や上の歯の位置が変わるだろうという。それで不都合が出たらそのときに診ればいいという考えである。
(以上の説明は自分が理解した通りに書いているだけで、間違っているかもしれません)
さて、ではどうしようか。取れた歯がなくなったままでもかまわない気がしてきた。歯が取れた右側で食べ物を噛むのは、今は違和感があってほとんどできないが、これはそのうち慣れて右側でも噛めるようになっていくだろう。一番奥の歯だからそれでやっていける気もする。
でも前回取りつけた歯が1年間もったのなら、次も同じくらいもってくれるかもしれない。先生には「すぐ取れる可能性もありますよ」と念を押されたが、歯の現物がせっかくあるのに使わないのは惜しい。取れた歯をもう一度だけくっつけて、次にすぐ取れたらコーティングすることにしよう。
先生はわりと時間をかけて、それぞれの処置について説明してくれた。ありがたいです。