オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

実家のパソコンを新調する

(このブログの「読者」の方へ:昨日登録した記事が「購読中のはてなブログが更新されました」メールに載りませんでした。あわせてどうぞ→「内科へ行ったらすいていた」https://ima.hatenablog.jp/entry/2020/03/23/235959

10年くらい前に買った実家のパソコンがかなりつらいと聞き、新しいのを見つくろってセッティングした。

このとき買ったのは日本HPの「s5350jp/CT」。スペックは上の記事によると「AMD Athlon II X2 215(2.7GHz)、メモリ2GB、HDD250GB、Windows 7 Home(32bit)」だそうだ。

このあとメモリを4GBに増やしたり、Windows 7Windows 10にしたりした。しかし同じシステムを10年間使い続けるとさすがに動作が怪しくなってきた。何をするにも待ち時間が長くて大変だという。HDDをSSDにしてOSをクリーンインストールし直せばまだいけるのではないかという気がするが、新しいマシンにしたいというので探すことにした。

メールとWeb、Officeと年賀状印刷くらいの使い道だから最新機種である必要はない。ショップのWindowsパソコンを新品で買うと、5万円でほどほどの性能というイメージである。一方ヤフオクやメルカリで中古を探すと、1万円台からまあまあのものを買える。ショップの中古パソコンよりずっと安い。そこでこれにした。

買ったモデルのスペックは以下の通り。

マシンが届いたら、家のネットワークにつなぐ前にHDD内をチェック。このマシン特有のなにかが入っていないことを確認してSSDに換装し、Windowsクリーンインストールした。これで万が一、届いたマシンのHDDに怪しいソフトが入っていたとしても大丈夫だろう。

マシンを実家へ持って行って、旧マシンからデータを移した。こちらからモニタを一枚と、キーボードやマウス、無線LANアダプタなども持参した(無線LANルータのポートが余っているのだからネットワークケーブルのほうがよかった)。旧マシンの横に独立して新マシンを置くとモニタの切り替えなどが不要になって作業が早い。またデータの移行は、旧マシンから各ユーザーのフォルダ(C:\Users以下)をまるごとコピーするのが手っ取り早い。Internet Explorerのお気に入りやOutlookの受信メール、アドレス帳などはここに入っているからだ。でも念のため各フォルダ内を確認して、必要そうなものだけをコピーした。

マイクロソフトアカウントを持っていれば、IMEの辞書やキーアサイン、「個人設定」なども同期される。IEやEdgeのお気に入りも同期されるんじゃなかったかな。GoogleアカウントでChromeにログインすればブックマークや拡張機能が同期される。あれがOS全体に及ぶ感じ。

同期される項目の一覧があった。

データの移行が終わったら、Officeをインストールして年賀状ソフトをコピーすれば完了だ。配線をつなぎ替えよう。新マシンを旧マシンの隣に置き、旧マシンにつながっていたキーボードやマウス、モニタやプリンタを新マシンにつなぐ。旧マシンは念のため置いたままにしておくが、なにもつながっていない状態になった。これで今までとだいたい同じ環境で、マシンだけが入れ替わった。キビキビ動くパソコンが戻ってきてよかった。実家の家族も喜んでいた。

前回も書いたけれど、これでまた10年くらい使えるといいな。