オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

PCのHDDの内容をそっくり大きなHDDへ移した話

これが

f:id:Imamura:20090830232318p:plain

 ↓

f:id:Imamura:20090830232334p:plain

こうなりました! バンザーイ。

我が家の自作PCのHDDは120GBなわけですが、テレビの録画データが順調に増えたりしてもう残りわずかなのです。おまけに、たまーにカチンと異音が聞こえてきます。

いま内蔵用のHDDは1TBが7000円くらいと、とてもリーズナブルになってます。

そこで新しいHDDを買ってきて、いまのHDDの内容をそちらへそっくり移してしまうことにしました。

買ったのはこれ。いま7036円。

日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360

日立GST Deskstar 7K1000.B(1TB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDT721010SLA360

それから用意したのは、HDDを外付けのUSB HDDにできるケース。たとえばこれ。いま4482円。

センチュリー CPS35U2 イッコイチBOX どっち~も

センチュリー CPS35U2 イッコイチBOX どっち~も

(我が家ではIDEがまだまだ幅をきかせているので、SATAと両対応のにしました)

あとはソフトウェアを。以下ぜんぶフリーです。

窓の杜 - 【REVIEW】HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

これが今回の目玉です。今まで使ってきたHDDの内容をそのままコピーできるといううたい文句。OSの再インストールもいらなくて便利! のはず。

窓の杜 - InfraRecorder
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/infrarecord.html

上の「EASEUS Disk Copy」はWindowsから起動するソフトではなく、ダウンロードできたisoイメージをCD-Rなどに焼いて、CDから起動して使います。これは、isoイメージをCD-Rなどに焼くときに使う「ライティングソフト」です。

CD/DVDライティングソフトで、ほかに使い慣れているのがあればそちらを使ってもよいでしょう。

窓の杜 - EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

これは、HDDのパーティションを編集するソフトです。

EASEUS Disk Copyを使って、現在のHDDの内容を新しいHDDにコピーします。その際、もとのHDDが120GBだった場合、新しいHDDには120GBのパーティションが作られます。新しいHDDが1TBあっても、作られるパーティションの大きさは120GBです。残りの880GBは「未使用領域」となります。

880GBを新たにフォーマットして、120GB+880GBという2つのパーティションで使ってもいいっちゃいいんですが、もうそういうせせこましい管理は不要! という気分です。

そこでパーティション編集ソフトの出番です。120GBのパーティションを、未使用領域を含めた1TBのパーティションに広げましょう。

ここでは同じEASEUSシリーズということで、EASEUS Partiiton Masterを使うことにしました。Windows上で使うソフトですから、EASEUS Disk Copyと違ってCDに焼いたりする必要はありません。

また、ほかに使い慣れているパーティション編集ソフトがあれば、そちらを使ってもよいでしょう。

実際の手順

さて、おおむねこんな手順で作業します。おおむねね、おおむね。

  1. EASEUS Disk CopyのisoイメージをCD-R(など)に焼く。焼いたCD-R(など)は取り出さない
  2. PCをシャットダウン
  3. 新しいHDDを外付けHDDケースに入れ、PCに接続
  4. PCの電源オン
    • たいていはそのまま、CD-R(など)のEASEUS Disk Copyが立ち上がる。Windowsが起動してしまったら再起動し、最初の画面(メーカーのロゴなど)が出るタイミングでCDから起動するための操作を行う(詳しくはそのPCの説明書を参照)
  5. EASEUS Disk Copyを使って、今のHDDの内容を新しいHDDにコピー
    • このとき、読み取り不能セクタがけっこう出た。今のHDDをあらかじめ整理しておけばよかったかも。具体的にはたとえば下図上段「エラーチェック」(いわゆるCHKDSK)や中段「最適化」(デフラグ)などを行う
      http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/I/Imamura/20090831/20090831183540_original.png
  6. コピーが終わったらCD-R(など)を取り出しPCを再起動
  7. Windowsが起動したらEASEUS Partition Masterを起動
  8. 新しいHDDにできている120GBのパーティションを、HDD全体の1TBに拡張(こうなる)
    f:id:Imamura:20090830232334p:plain
  9. 今のHDDをPCから取り出す
  10. 新しいHDDをHDDケースから取り出してPCにつなぐ
  11. PCを起動。今までのようにWindowsが立ち上がったらバンザーイ
    • うちでは「ちゃんと起動できませんでした」と出て、VistaのDVDから修復インストールが必要だった。でもそれをすませればバンザーイ

そんなこんなで、新しいHDDなのに中身は今までのHDDと同じ! しかも容量は何倍にも! 科学の力ってすげー!! ができ上がりました。バンザーイ。