米光一成が作った「電書部」の技術面を、サーバ担当の松永肇一が解説する連載の第4回(第3回は公開を見落としてました、すいません)。今回は原稿のテキストをマークアップし、それをEPUBやPDFの電書データにする話。「電書部技術班ではこのマークアップを『YDML(Yonemitsu Densho Markup Language)』と呼んでいます」。電書部のマークアップの特徴は見た目がほとんどで、HTMLのように見出しや箇条書きといった論理的なマークアップはしないこと。それはそれでひとつの考え方だ。
- (10月28日)電書部技術班,電子書籍配信サーバーに挑む:第1回 電書部とはなにものか|gihyo.jp … 技術評論社(http://gihyo.jp/dev/serial/01/ebook-distribution-server/0001)
- (11月3日)電書部技術班,電子書籍配信サーバーに挑む:第2回 ホストを選ぶ〜Google App EngineからHerokuへ|gihyo.jp … 技術評論社(http://gihyo.jp/dev/serial/01/ebook-distribution-server/0002)
- (11月5日)電書部技術班,電子書籍配信サーバーに挑む:第3回 文学フリマ版電書サーバーの考え方,構成,運用|gihyo.jp … 技術評論社(http://gihyo.jp/dev/serial/01/ebook-distribution-server/0003)