ニュース
- 第1回創元SF短編賞受賞作、松崎有理「あがり」を電子書籍化して販売|お知らせ|東京創元社
- http://www.tsogen.co.jp/news/2010/07/10073121.html《ビットウェイ・ブックス、PDAbook、電子書店パピレスで販売。いずれもXMDF形式、105円》
- 自作ライトノベルの電子書籍配信サービス「のべぷろ!」、iPhoneにも対応 -INTERNET Watch
- http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100802_385064.html《「のべぶろ!」はこちら→http://www.novepro.jp/。iPhone向けビューワソフトを提供開始という話》
- コベック、iPhone/iPad対応デジタルブック制作ASPサービスを提供 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
- http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1008/02/news047.html《「デジタルブック制作ASPサービス『Wisebook2』に、iPhone/iPad対応サービスを追加」とのこと》
- Business Media 誠:電子書籍に月1000円以上使う割合、若い世代ほど増加
- http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/29/news041.html《「『目が疲れそう』『必然性感じない』〜電子書籍を利用したいと思わない理由 -INTERNET Watch」と同じ、ネットマイルの報告(→【PDF】電子書籍の現状と今後についての調査レポート)をもとにした記事》
コラム
- 熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争――日本独自の規格は正しい選択か? - デジタル - 日経トレンディネット
- http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100728/1032513/《「主なコンテンツ配信プラットフォームの一覧表」がとてもいいです。独自形式の乱立は望ましくなく、HTML5に期待という論調》
- LL Tigerにスピーカーとして参加いたしました - 達人出版会日記
- http://d.hatena.ne.jp/tatsu-zine/20100801/1280715247《「電子書籍のフォーマットとビジネスモデル(LL Tiger発表資料より)」解題》
- 中国発の電子書籍フォーマット「JEBX」は黒船になるか? - builder by ZDNet Japan
- http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20417621,00.htm《「中国の電子書籍フォーマット「CEBX」を方正に聞く - builder by ZDNet Japan」(7月23日公開)の続き。中国の規格CEBXを日本向けにしたJEBXが年内に登場予定。「レイアウト式とリフロー式の両方に対応した日本語向け電子書籍フォーマットは、ほかにないはずです」とあるが、PDFもリフローにできるそう→http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20100629》
- iBookstoreでの出版顛末記 « akalogue
- http://akamatsu.org/aka/?p=4691《実際にやってみた人のレポートはとても参考になります。EPUBの作成には「Sigil」を使用とのこと》
- 夏休みに挑戦したい! Word文書をiPadで読める電子書籍に変換しよう(第174回):クジラ飛行机「文系サラリーマンのための仕事に役立つプログラミング入門」
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100727/1026422/《Word文書をPDFに変換するときのテクニック。一括置換はやり方を一度理解しておけば便利かも》
- 正当な印税税率とは?電子書籍化で印税が半分に減る人達も居る!:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2010/08/post-1595.html《半分に減るのは昨日紹介したイギリスでの話》
- 電子書籍時代のブックデザイン 56―誰にだって作れる! InDesignによるPDF電子書籍の簡単な作り方: Marginalreview
- http://marginalreview.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/indesignpdf-c31.html《見開きのコツ、読みやすい文字サイズについてなど。作り方そのものと同じくらい、考え方に力が入っている》
- アマゾンの日本語対応Kindleで電子書籍はさらに熱くなるか - 大西宏 - アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
- http://news.livedoor.com/article/detail/4921399/《現状のレポート》