- 概要
- WindowsのSafariを使うと、
→が→
になるという話です。(→元の画像はこちらから)
アップルのブラウザ「Safari(サファリ)」は、レンダリングが美しいと評判である。
確かにMac上で見て、SafariはFirefoxと比べて文字の表示品質が高いと感じる。
でもこれは、Mac OSだけの話ではなかった。Windows版の「Safari」でも、表示がきれいだとすぐにわかるところがあった。
それが、「縮小表示された画像」なのだった。
元の画像が少し大きいとき、「幅を×ピクセルで表示」などと指定して、小さく表示させることがある。このときの縮小のしかたがSafariは独自の方法を使っていて、とても自然に縮小表示される。
実例を見てみよう。以下は「IE7」「Safari」ともWindows XPでの表示結果である。表内の画像をクリックすると、キャプチャを取得したもとのページ(いずれもはてなハイク内)へ移動する。
はてなハイクでは、長辺が300ピクセル以上の画像は300ピクセルに縮小して表示される。その際の表示品質は、IEとSafariで各段に違うのだった。
なおFirefoxでは、画像を縮小して表示する結果については「IE7」とまったく同じであった。
- 文字を含む画像
-
IE7(部分) Safari(部分) - あなたのブラウザでは(幅300ピクセルに縮小)
縮小された文字の品質は一目瞭然、Safariのほうが縮小されても視認性が高い。
- 線画
-
IE7(部分) Safari(部分) - あなたのブラウザでは(幅300ピクセルに縮小)
Safariの縮小のしかたはちょっと眠い(線がぼやける)ようにも感じるが、IE7でジャギー(ぎざぎざ)が目立つよりはいいと感じる。
- 写真
-
IE7 Safari - あなたのブラウザでは(幅300ピクセルに縮小)
この種の縮小表示を使っているほかのサイトというと、たとえば「booplog」の新刊案内がある。
IE7(部分) | ![]() |
---|---|
Safari(部分) | ![]() |
こんな具合である。書影の見やすさがまったく違う。
いかがだろうか。
Windows版のSafariはまだベータ版で、けっこうちょくちょく異常終了してしまう。しかしそれを差し引いても、このきれいな表示は魅力的といえないだろうか。(特にはてなハイクをよく使う人)
なおMacでは、Firefoxでの縮小画像も、Safariと同じようにきれいに表示されている。ゆこうよまぶしいMacの世界、ハートのスイッチオンにして。そんなオチか。そんなオチです。

Apple MacBook Air 1.6GHz 13.3インチ MB003J/A
- 発売日: 2008/02/05
- メディア: Personal Computers