昨日「はてなハイク」がベータリリースされました。今まで使ってみて、こう考えるとわかりやすそうとか、よく出てくる質問とか、知っておくと得になりそうなことについてまとめてみました。
とりあえず「ヘルプ」と「はてなハイク日記」
まずは基本、この2つです。ヘルプはある程度使ってから改めて見返すと、よく理解できたりします。
「はてなハイク日記」では機能の追加・変更、不具合の修正、ユーザーの追加募集などが報告されます。
2つの入力欄は「お題」と「お題でひとこと」
はてなハイクのインターフェースは1行の入力欄と、その下に少し大きな入力欄。今までの習慣で「タイトル」と「本文」の組み合わせと思うかもしれませんが、はてなハイクではちょっと違います。
1行の入力欄は「キーワード」、その下が「内容」。ヘルプに「はてなハイクで書き込みを行うには、必ずお題となるキーワードを指定する必要があります」と書かれているように、なにについて書くかをキーワードで指定して、それについての書き込みを大きな入力欄に行います。
キーワードはたとえば「はてなハイク」に対して、はてなハイクについて書き込むといった具合です。
キーワードや本文になにを書けるかは、ヘルプの「キーワードに指定できるもの」および「本文欄に入力できるもの」で説明されています。
(ヘルプにはまだ書かれていませんが、「f:id:manpukuya:20021205170316j:image」のようなフォトライフ記法を本文に書くと、その画像を表示できるようになっています)→「ふわふわ - jkondo - はてなハイク」
なお本文に入力できる文字数は、最大65535文字だそうです(はてなダイアリーと同じ)。→「教えてはてなハイク! - jkondo - はてなハイク」
「follow」で書き込みを絞り込み
ページ右上の「ようこそ××さん」をクリックすると、あなたが「Following」しているキーワードへの書き込みが一覧表示されます。
ヘルプによると、ここに表示されるのは「過去1ヶ月以内にお互いに☆を付け合ったユーザー(Star Friends)と、自分が過去一定期間内に書き込みを行ったことがあるキーワード(Following Keyword)の最新の書き込み」だそうです。
はてなハイクのトップページには全員のすべての発言が流れますが、「Following」ページにはあなたが関係した書き込みだけが流れていくのです。
Google Talk(Gtalk)のようなメッセンジャーソフトに流れてくるのも、この「Following」の内容です。
キーワードを「follow」するには発言を
面白そうなキーワードを見つけて「Following」に表示させたくなったときは、そのキーワードについて発言しましょう。
キーワード入力欄にそのキーワードを入力して本文を書き込んでもよいですし、キーワードをクリックしてキーワードページ(たとえば「はてなハイク」)へ移動し、そこから発言してもよいでしょう。
発言するとfollowできる、逆にいえば発言しないとfollowできない、というしくみは実にはてならしいと私は思います。
なお、「どうもすみませんfollowへの登録だけさせてもらいますよっと」というときは、今は「follow」と発言する人が多いようです。
メッセンジャーソフトからの書き込みは「=」がポイント
インスタントメッセンジャー(IM)の設定ができれば、そちらからはてなハイクへ書き込むこともできます。
IMでは入力欄が1つしかなく、キーワードと内容を別々に入力することはできません。その代わりとして「=」、つまり半角のイコールを使います。
発言を削除するには
※以下は翌日に修正されました。ゴミ箱のアイコンは、自分の書き込みであればどのページでも表示されるようになりました。→「エントリーの削除ボタン - はてなハイク日記」
個別の発言ページへ行くと、発言を削除できます。
書き込み一覧の日時部分をクリックすると、発言の個別ページへ移動します。
日時部分の右にあるゴミ箱のアイコンをクリックすると、削除確認のダイアログボックスが出て発言を削除できます。
発言への返信でメールが届くのを抑止したーい
今のところ、あなたの発言に返信がつくとメールが届くようになっています。ということは人気者のあなたへは、はてなハイクで返信されるたびにメールが届いてしまうことになります。危ない、メールボックスがパンクする!
そういうことがないように(かどうか)、返信でのメール配信を停止することができます。「はてなメッセージ」で設定しましょう。
メッセージを開いて、この画像最下部のチェックボックスで変えられます
はてなワールド - manpukuya - はてなハイク
![]()
お絵かき機能あれこれ
いろいろな情報が分散して出ていますので、これらは全部引用ですませちゃいます。
おえかきが開けない場合、
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
で Flash Player のバージョンを確認して、
9.0.28 以下のバージョンの場合は
最新版にアップデートすると直る可能性があります。
教えてはてなハイク! - secondlife - はてなハイク
Q. はてなハイクのお絵かき機能が使えません!
A. 一部環境でお絵かき機能がお使いいただけないというご報告をいただいております。FlashPlayer 9 でお絵描き機能がうまくご利用出来ない方は、最新の FlashPlayer 9.0.115 以降へアップデートして下さい
教えてはてなハイク! - kiyohero - はてなハイク
fotolife のかわりに tumblr つかう Greasemonkey かいた http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/userscripts/hatena.haiku.usetumblrinsteadoffotolife.user.js
Hatena Haiku - cho45 - はてなハイク
最後のは、設定すれば普通にお絵かきして「Haiku!」したとき、画像がはてなフォトライフではなくTumblrにアップされ、しかもその画像が書き込まれるというすごいGreasemonkeyです。
はてなフォトライフには容量の制限がありますが、Tumblrは無尽蔵ですのでいくらお絵かきしても大丈夫です。
Firefoxを使い、Greasemonkey自体とこのスクリプトをインストールして、Tumblrのアカウントを取って…と最初はちょっと面倒ですが、この便利さと有用性はすばらしいです。ぜひどうぞ。
説明は:「はてなハイクのお絵描き機能で fotolife の変わりに tumblr をつかう - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech」
はてなハイク以外でもお絵かきを
はてなハイクのお絵かき機能を、単独で使う方法が開発者のid:secondlifeさんから紹介されています。
ちなみにハイクのアカウントが無い方も、はてなにログインしていれば
- http://h.hatena.ne.jp/js/SimpleOekaki.swf?canvasWidth=600&canvasHeight=400
- (swf がブラウザにうまく関連づけされてないと直接表示できないかも。Firefox なら大概開けると思います)
な swf を直接表示して、Haiku! ボタンを押すと勝手に自分のフォトライフに描いた絵が投稿されているはずです。
はてなハイク お絵描き機能の話 - 川o・-・)<2nd life
おすすめキーワード
はてなハイクを使う上で、followしておくと便利そうなキーワードなどです。