アップルのブラウザ「Safari」のWindows版は、中ボタンによるスクロールができない。いやマウスのホイールを回せば上下にスクロールはします。でもそれとは違う話で。
たいていのブラウザでは、スクロールバーが出ているときにマウスのホイールを押し込むと、マウスポインタがこんな形になる。
この状態でマウスを動かすと、その移動量に応じてページがスクロールする。
といっても上下移動は単にホイールをくるくる回せばよく、これを使うのはおもに左右にスクロールさせたいときである。
んが、Safariではマウスのホイールボタンを押しても…なにも起きないのだった。
このソフトはまだベータ版なので、Safariを開発している人に「正式リリースまでにはそれもやりますから!」とか怒られちゃいそうだけれど、これは意外だった。
さて、ここからは願望入りの妄想である。
もしかしてWindows版Safariは、アップル製マウス「Mighty Mouse」のスクロールボールを使った横スクロール機能を目指しているんじゃないだろうか。

アップル Apple Mighty Mouse MB112J/A
- 発売日: 2007/08/08
- メディア: Personal Computers
いまデスクトップのMacを買うとついてくるこのマウスは、マウスホイールの部分が輪っかではなくボールになっている。
ホイールは上下方向にのみくりくり動くのに対して、Mighty Mouseのスクロールボールは上下左右に自由に動く。斜めにも動く。これがなかなか秀逸で、Mac OS Xでは縦にスクロールさせたいとき縦にくりくり回すのと同じように、横にスクロールさせたいときは横にくりくり回せばよい。スクロールボールを押し込む必要はない。これはブラウザに限らず、すべてのアプリケーションに共通だ。とても便利。
縦にスクロールさせたいときに、いちいちホイールを押し込まないといけないとしたら、とても不便だ。ホイールを回すだけで縦にスクロールしてくれるところがいい。
じゃあ横にスクロールさせるときも、ホイールを押し込まずにすめばいいじゃない。Mighty Mouseのスクロールボールは、そんな発想から作られたのだろう。
WindowsマシンにMighty Mouseをつないでも、今のところ横方向のスクロールはできない。そしてWindows版Safariは今のところ、マウスのホイールを押し込んでもなにも起きない。
Windows版Safariは、使い勝手をなるべくMac版に近づけようとしているように感じる。スクロールバーやチェックボックス、タイトルバーやタブバーなどの見た目が、Macのそれと同じだからだ。
とすれば、スクロールボールによる横スクロールを実装しても不思議はないように思うのだけれど、考えすぎでしょうか。
というかそうなってほしい。ボールで横スクロールできるのはとても便利だから。
関連記事
- 「Mighty MouseとWindows VistaとFirefoxが組み合わさるとき奇跡が起きる - Imamuraの日記」(d:id:Imamura:20081106:firefox
)
- 「Windows版『Safari』は縮小画像の表示がとてもきれい - Imamuraの日記」(d:id:Imamura:20080126:safari
)
- 「自分にとって、なぜMighty Mouseなのか - まんぷく::日記」(d:id:Imamura:20050803:mouse
)