「はてなハイクまめちしき」(d:id:Imamura:20071214:haiku)では、説明のためにスクリーンショットを多数トリミングして使いました。
こういう画像をWebに上げるには、今までだとこんなにたくさんの手順が必要でした。
- ペイントソフトを起動
- [Alt]+[PrintScreen]でアクティブなウィンドウのスクリーンショットをクリップボードに格納
- ペイントソフトで「新規作成」→クリップボードから貼り付け
- 必要な部分のみ切り出し
- 画像を保存
- Web上にアップロード
ところが「Gyazo」を使うと、これだけですんでしまうわけです。
- 「Gyazo」を起動
- 必要な部分を範囲選択
こうするだけで、選択した範囲が画像としてWeb上に保存されてしまいます。おまけに、画像のURIをクリップボードに入れてくれる親切ぶり。
アップロードしたら手元に画像ファイルがなくなってもいい程度の、ちょっとした使い方のときに特にいいです。たとえば、今表示している画面の一部をはてなハイクへ投稿するときなど、とても重宝です。
この機会に皆さんもぜひどうぞ。
Gyazoは増井俊之さんが作った
増井さんは最近ではiPod touchの日本語入力を作った人で、それ以前にも新機軸のマンマシンインターフェースをいろいろ提案しているすごい人です。「気合いブックマーク」とか。
- くわしく:「増井俊之さんは面白い、インターフェースの偉い人」(d:id:Imamura:20070910:masui
)