オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

無償の3D CADソフト4本

「マツド・サイエンティスト・ナイト3」(d:id:Imamura:20131124:matsudoscientistnight3)で3Dプリンタのための3Dソフトの話になったとき、秋の『』さん(@3110db)は「CADは高くて個人では買えないのでは」と言っていた。いえいえそんなことはなくて、無償CADといえばオートデスクの「123D Design」とか「Fusion 360」なんかがありますよ。

オートデスクはほかにブラウザベースのCADソフト「Tinkercad」も提供している。

日本語じゃないとキツイっス、という方には「DesignSpark Mechanical」など。

(追記:2015年に123D designFusion 360とも日本語化されました。いちばん易しいのは123D Designで、でもできることが少ないので3次元CADソフトの概念を理解したら早めにFusion 360やDesignSpark Mechanicalに移行するのがよいと思います)

以下は宣伝タイム。よろしくどうぞ。

3Dプリンタ デスクトップが工房になる (インプレスムック)

3Dプリンタ デスクトップが工房になる (インプレスムック)

この本の中ほどにある相馬達也さんの記事が、CADソフトとCGソフトの違いについて解説している。

大ざっぱにいって、CADソフトは寸法の拘束がある形状を作るためのもので、CGソフトはそういう縛りなしに好きな形状を作るためのもの、といった具合。目的でいえば、iPhoneのケースを作るのは「ここが×ミリでなければならない」といった条件があるためCADソフトがよく、キャラクターのモデリングなどは形状をより自由に変化させられるCGソフトが得意である。

上の本にはそんな有益な話が載っています。よろしくどうぞ。

(11月29日記)

追記:3Dマウスは便利かつ楽しそう

紹介しようと思って忘れてた。3Dモデリングでいちいち回すのが大変という人には3Dマウスがいいかもしれない。

下の製品ページの紹介動画では、後半にGoogle Earthを自由自在に飛び回る使い方が出てくる。これがとっても気持ちよくて、こういうのを見るたびに欲しくなってしまう。

3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator SE (Standard Edition) SNSE

3Dconnexion 3Dマウス SpaceNavigator SE (Standard Edition) SNSE