オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のブックマーク

過去の日記:7月17日

【元記事:過去の日記:7月17日:d:id:manpukuya:20070717:naganen

2003年以降の7月17日の日記をまとめ読みできます。

  • http://d.hatena.ne.jp/Imamura/____0717

おすすめ

2005年(d:id:Imamura:20050717
2006年(d:id:Imamura:20060717
  • 「ハンディGPSのログを扱うポイントは、『接続』と『編集』」
  • 「成長してきた子供はこういうことをできるようになる」

トラックバック機能がケスラー・シンドロームに陥る前に

先週は、「夕凪の〜」とか「ビリーズブ〜」とか日記に書いたら、スパムトラックバックが50以上届いた。全部削除して全部トラックバック拒否ドメインとして登録した。もう大変。

今週になって、スパムトラックバックの嵐は治まったようだ。トラックバックの非表示設定を解除した。(→非表示に変更したときの告知:d:id:Imamura:20070711:tb

それにしても、このスパムの猛攻には辟易する。今回はスパムトラックバックが止まったので非表示設定を解除できたけれど、押し寄せるスパムがもし減らなかったら、トラックバックを非公開にし続けざるを得ないかもしれない。

これはまるで、スパムによるケスラー・シンドロームだ。

ケスラー・シンドロームは、宇宙に浮かぶゴミ(=デブリ)が増えすぎて起きると考えられている現象のこと。デブリがロケットや人工衛星を破壊すると、それがまたデブリになる。デブリデブリを生み、加速度的にデブリが増えていく。もし地球の周囲がデブリばかりになったら、宇宙活動に際してデブリをよけきれなくなる。そして人間は宇宙へ出て行くことができなくなってしまうという考え方だ。

スパムトラックバックが増えすぎると、有用なトラックバックがその中に埋もれてしまう。本来あるべきトラックバックをもらっても「どうせまたスパムだろう」となり、トラックバックという本来便利なはずの機能が死んでしまう。それは困る。

はてなダイアリー上で、なにかいい対策はないかと考えてみた。

トラックバックスパム撃退関連のアイデア(登録が古い順)

上記のような機能を求めるはてなアイデアを探してみた。

以下のアイデアが実装されれば、スパムトラックバックが来ても面倒な気持ちにならずに、削除やスパム報告をできそうだ。

はてなダイアリーでのトラックバックシステムがケスラー・シンドロームを起こす前に、ぜひ検討してください>id:hatenadiary

idea:13948
コメント(トラックバック)通知メールのなかに、「このコメント(トラックバック)を削除」とか「このコメント(トラックバック)をSPAM報告」といったリンクを入れる
idea:14723
SPAMトラックバック防止のため、許可制にできるような設定を追加ください。またトラックバックをまったく受けない設定も追加ください。
idea:14857
トラックバック削除時に、そのドメイントラックバック拒否リストに追加する機能が欲しい。
idea:14941
トラックバックを削除する」にも「スパムトラックバックとして報告する」が欲しい。(「コメントを削除する」ボタンに「スパムコメントとして報告する」があるのだから)
idea:15111
トラックバックやコメント受信時に、日記作者がSPAMか否かを判断するまでは公開を保留する機能。SPAM扱いの場合には、自動でトラックバック拒否ドメイン/コメント拒否IPに追加する。
idea:15723
スパムキーワードを登録する事で、そのキーワードを本文、またはURLに含むスパムなトラックバックを拒否出来る機能

関連書籍

宇宙のゴミ問題―スペース・デブリ (ポピュラーサイエンス)

宇宙のゴミ問題―スペース・デブリ (ポピュラーサイエンス)