オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

パソコン内の動画をテレビで再生する方法

パソコンに入っている動画をテレビで再生したい。いろいろ調べてこうなった。

LibreELECも中身はKODIで、OSとして起動するようラズパイ向けに提供されている。Raspbian(OS)上のアプリケーションではないので、ラズパイをメディアプレーヤーとしてだけ使いたいときにはシンプルでよい。

ラズパイの操作はキーボードを使うと大げさなので、ミサワのCUT Key Pocketを使うことにした。ラズパイでは文字は入力しないがスペースキーやBSキー、Escキーは使うからUSB接続のテンキーパッドだとうまくない。ずっと以前に入手して、でも思ったような使いどころがなく死蔵していたCUT Keyが役に立った。

ラズパイの映像出力端子はHDMIである。我が家のテレビは今どき珍しいブラウン管ハイビジョンテレビ(東芝の32DX100)でHDMI端子がない。ミニスーパーファミコンを買ったときにHDMI入力をD端子にするコンバータを導入している。

HDMI機器が増えたので切り替え器をAliExpressで買った。

電源はUSB-ACアダプタから取る(電源ケーブルは付属)。入力は本体やリモコンのボタンで切り替えるようになっていたが、基本的に自動で切り替わっている。

これでパソコン内の動画をテレビで見られるようになった。

(2018年12月28日更新)