オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

PDA的WILLCOM端末…というより電話できるPDA

【元記事:PDAWILLCOM端末…というより電話できるPDAd:id:manpukuya:20051020:wzero3

はうあー、ガジェット好きには目に毒なものが出てしまう。VGA液晶! 無線LAN! タッチパネル!

なんか新しい端末が出る、ということしか知らなかったけれど、70mm×130mm×26mmってこりゃPDAの大きさだ。つまりこれは、電話できるPDAということなのか。

220gは重いかも。いま使ってるCLIEPEG-T650C)は140g。サイズはほぼ同じだが厚さは半分の12.5mmだ。こちらはキーボードついてないしね。

とはいえ最近、ネットは電話で見て、PIMはCLIEで、と端末を2つ持ち歩くのがちょっとわずらわしくなってきている。W-ZERO3は、その心のスキマをお埋めしちゃうかも。まずい。まずいです。

とか書きつつ、今の状況を考えてみる。

つまり今CLIEでやっていることが、この端末でできてしまえばいいわけで。PIMとして必要最低限の機能があって、TrainTime(次の電車が何分後に来るかわかるソフト)が移植されて、適当なお絵かきソフトがあれば…Navin’ you pocketはGoogle Map(というかはてなマップ)で代用できるかもしれないし…いやまずいですよこれは。

あれっ、でもこの大きさということは、今までのようにズボンのポケットに電話を入れて、さっと取り出して通話するというわけにはいかなくなるのか。あれれ。それはちょっとどうなんだ?