「ウミガメのスープ」(「海亀のスープ」とも表記)については、ずいぶん以前に(d:id:Imamura:20030313:p2の周辺で)話題になっていた。
いったい誰が考えたもので、どういう経緯で広がっていったものなのか、個人的に少しずつ調べていたのだが、どうにも核心に届かない。ついに「人力検索サイトはてな」で質問してみた。
「ウミガメのスープ」というゲームの発祥を探しています。いったい誰が考案したものか、どういう経緯で一般に知られるようになったのかを調べています。景山民夫、斎藤孝、「世にも奇妙な物語」はチェック済みです(2chの過去ログだけは多すぎて手をつけられていません)。Paul Sloaneの洋書の中に、「The Deadly Dish〜アホウドリのスープ」という類似のクイズが収録されていると聞きましたが、それは「ハーバードの学生が考えた」「15分で解いた人に、FBIがスカウトに来た」といった尾ひれがつくものではないと思いました。このゲームの発祥について書かれたページのURLをご紹介ください。
「ウミガメのスープ」というゲームの発祥を探しています。いった… - 人力検索はてな![]()
Paul Sloaneに直接、メールで質問してくださった方のおかげで、新情報を得ることができた。質問はしばらく終了しないつもりなので、さらになにかご存じの方はぜひ教えてください。
- 続き:ウミガメのスープの源流、今までにわかったこと(d:id:Imamura:20031222:1072018800)
- LTP関連の記事をまとめ読み