オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

失望のiPod

【元記事:失望のiPodd:id:manpukuya:20030912:p3

iPodWindowsで使うにおいて、いくつか気になっていたことを確認するために、電気屋へ行ってみた。

  1. パソコン側のIEEE1394端子が小さな4ピンのタイプだが、これへも接続できるのか(→できる。製品に変換アダプタがついている)
  2. 本当に、外付けHDDとして使えるのか(→使える。メモリカードを挿したときのように、ドライブとしてマウントされる)
  3. エクスプローラを使って、iPodにコピーした曲データを聴くことができるか(→できないiPodで聴くことができるのは、付属の専用ソフトを介して転送したデータのみ。また転送した曲データは、転送元のパソコンからしか取り出せない)

意外だったのは3番である。つまりiPodは、単に曲データをコピーすれば聴けるというような、大らかな製品ではなかったのだ。専用ソフトを介して転送しなければ聴けないとは、まったく思いもよらなかった。これでは東芝のGIGABEATと同じではないか。GIGABEATの「専用ソフトで転送」がイヤだからこそ、iPodを検討していたのに。

転送元を意識しながら使わなければならないのは、CLIEが音楽再生をサポートした当初と同じだ。これは本当に面倒だった。CLIEはのちに、MP3をどこからコピーしてきても再生できるようになった。この寛容さに慣れると、単にコピーしたデータを聴けないのは面倒だと敬遠してしまう。

ところでiPodGIGABEATのようなデバイスの場合、転送元のパソコンが壊れたときに曲データの扱いはどうなるのだろうか。デバイス内の曲データは出口を失い、取り出せなくなるのではないか。そこが心配。なるべく、対策がある機種を選びたい。