オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のニュースから

「無料の大量出現が最大の誤算だった」 NTT Com、ホットスポットの読み違いを語る(2002/12/03付)

単に「ネットにつながります」だけではなかなか商売にならないということか。現在の無線スポットのサービスは1日いくら、月額いくら、という料金を設定しているところばかりだが、「ちょっと入った店で使う」という程度のライトユーザーには割高感がある。実はこの文章、シグマリオンIIというWindows CEマシンを開き、モスバーガーの無線スポットでネットにつなぎながら書いている。こういう状況では、「1日使い放題」という料金設定は非現実的だ。そこで「3時間100円」のような料金設定があるとうれしいと思う。食事を注文する時に「無線LANもつけて下さい」と言うと会計に100円がプラスされる。レシートには3時間使える暗号化キーが印刷されており、これを使ってネットに接続できる…なんてなっていたら、とても便利だなあ。