- 08:37:40 大平貴之さんの著書がテレビドラマ化 26日フジTV系で放映
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/08/22ohira_tv-drama/index-j.shtml
メガスター 星に願いを 普通の記事としてよくまとまってます。さすが。 - 14:01:09 MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題「記者の目:日本の有人宇宙開発」科学環境部・元村有希子
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050818k0000m070138000c.html
宇宙 3つの「ない」を変えないとダメよ、という話。 - 14:07:50 ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 全米で大ヒットの映画「40歳の童貞男」は大傑作だ!
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050820
映画 邦題予想「バージン・マン」(ナカグロがポイント) - 15:53:36 Amazon.co.jp : 本: イマイと申します。―架空請求に挑む、執念の報道記録
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478950571
読む - 15:53:56 Amazon.co.jp: 本: 復刊ドットコム奮戦記-マニアの熱意がつくる新しいネットビジネス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806713120
読む - 16:49:44 復刊ドットコムblog: 原本、最後の頼みの綱
http://blog.book-ing.co.jp/message/2005/08/post_b4ca.html
出版
インテリジェント交通信号
【元記事:インテリジェント交通信号:d:id:manpukuya:20050823:signal
】
交通量を調べるセンサーを道路に置き、混んでいる道路の信号を長時間青にするなど調整する、といった技術の試験が行われるというニュースを見た。
交差点で、赤信号で止まったものの左右から車が来ず、なんだか無駄な時間を過ごしていると感じた経験は、ドライバーならば必ずあるだろう。誰もが困らない方向に便利になるのはよいことだ。
この話、センサーとその処理系がリッチになって、きめ細かなケアをできるようになるということであり、これこそ未来社会だと思う(コストの低下も、同じ予算でできることが増えるという形のリッチ化をもたらす)。
ところでこの技術、実用化されてもそのことに気づくことはほとんどなさそうだ。こういう縁の下の技術も面白い。「サイレントテクノロジー」とか言ったりするのかな。いやもういっそ「エンノシタテクノロジー」でいいかも。意味わかるし。
「忙しい」は「私の中での優先順位が低い」ということ
【元記事:「忙しい」は「私の中での優先順位が低い」ということ:d:id:manpukuya:20050823:busy
】
「忙しくてできない」は「別のことを優先しているため、そちらにリソースを回せない」「すぐにするべきことではないと判断したため、していない」といった主旨であると理解する。そうすれば、「忙しいから」と言われて腹が立つことはなくなるだろう。
むしろ、相手の中で優先順位が低く置かれるようなもちかけ方をした自分のほうに、改善できるところがあるかもしれない。こちらの要請がそちらの考える以上に重要であると伝わるよう、追加情報を提供してみるなど。
自分のIPアドレスは「抜かれる」もの?
曇り
- 2005年8月23日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2005/08/23