年号キーワードの日付をまとめたい
「2004年」といったキーワードには、その年の出来事が適宜まとめられていっている。日付の書き方が今は
- 12月
- 31日
- 大みそか
- 31日
のような形式のリストになっており、「12月31日」といった日付のキーワードにリンクしていない。このリストが作られたのは、日付をキーワードとして登録できない時期だったこともあるが、今は日付キーワードも登録できるようになった(このあたりの事情は、キーワード「時間詞」に詳しい)。
そこでこの出来事リスト、小見出しを「*dec*12月の出来事」などとして月ごとに分け、
といった書き方に直したい。直したいのだが直しちゃっていいかしら。
試みに、「2002年」を書き換えてみた。ご意見ありましたらお知らせください(年号キーワードの編集に精力的なid:poweroflove04さん、id:caramellyさんへトラックバック)。
なお年号キーワードは、フィクションものの未来年表としても使ったりしている(例:「2008年」「2019年」など)。こういうのはid:gotanda6さんが好きそうなのでトラックバックしてしまえ。
- 関連記事:「年号」キーワードで未来年表(d:id:Imamura:20031209:1070895600)
方向音痴の人は飛ぶ夢をあまり見ない?
のではないかと、突然思いついた。
飛ぶ夢はご近所など、よく知っている地域が舞台になることが多いような気がする。とすると、方向感覚を得るのが苦手な人は、地上の様子を思い描くのも難しいだろう。従って飛ぶ夢を見るのに必要な、地上のモデルやテクスチャを、脳内で構築しづらいのではないか。
と思う自分は方向音痴ではなく、飛ぶ夢はときどき見るほうだ。こんなはてなアンケートを採ってみたら面白いかもしれない。
- 私は方向音痴なほうです。飛ぶ夢はよく見ます/ときどき見ます。
- 私は方向音痴なほうです。飛ぶ夢はほとんど見ません/まったく見ません。
- 私は方向音痴ではありません。飛ぶ夢はよく見ます/ときどき見ます。
- 私は方向音痴ではありません。飛ぶ夢はほとんど見ません/まったく見ません。
コメント
id:nobody『[夢] 犯人は土地勘があり、空を飛ぶ夢をよく見るようです、警部。追えー! そいつがルパンだー!!』
id:yms-zun『むたいさんはルパンが好きだなあ。』
ピアノの才能がありそうな子供をどう育てるか
http://www.hatena.ne.jp/1102406408(人力検索サイトはてなの質問)
『13歳のハローワーク』実践編といった風味。「ピアノ関連の職業に就くこととは」という質問だったため、「無理に職業にしなくても」的な回答は少なく、具体的な経験や報告が集まっている。
ピアニストは弦楽器の奏者に比べて需要が少ない、なぜならオーケストラに弦楽器はたくさん必要だがピアノは1つだけだから、という話(回答6番)や、「音楽の道はスポーツ同様、やっていて自分で『あいつにはどうしてもかなわない』というのが早くしてわかってしまうある意味残酷な世界です」という指摘(回答7番)などが面白い。
たくさんの回答を読んで、自分の子供に才能がありそうだとわかったときの教育についていろいろ考えたり…はせず、ゼルダの伝説で隠し扉などが開いたときの「てろりらてろりろん♪」の音階を教えてほしいと思った。(なんだそりゃ)
コメント
id:Yuichirou『小洒落た事をしてみる。
[S F+ R+ > L S+ < M S+ < D](修正)
わかったとき、それです。』id:manpukuya『わかった! 犯人はルパンだー! 追え〜! ではなくてありがとうございます、G16 F#16 D#16 B_16 G#_16 E16 G#16 C~16 ですね。音感がない私は全然拾えず苦労してました。嬉しいです。』
id:Yuichirou『いえいえ、実は私が音階に直したわけではないのです。ちょっと某所経由で調べられただけです。では。』
晴れ
- 2004年12月8日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2004/12/08
[S F+ R+ > L S+ < M S+ < D](修正)
わかったとき、それです。』