オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

電書_業界展望

次世代という憂鬱 (2) - @nitecruise

http://blog.nitecruise.net/archives/1357 次世代の電子書籍がウェブと同じテクノロジーを共有するということは早晩、電子書籍という形態でやり取りされる情報〜コンテンツはウェブで公開・共有されるコンテンツと同じ運命を辿るということ。これが物書きの…

ASCII.jp:激震ネットメディア。その現状を俯瞰する|まつもとあつしの「メディア維新を行く」

http://ascii.jp/elem/000/000/546/546429/ 「電子書籍そのものは『誰でも作れる』。/しかし、それだけでは自費出版が単に電子化しただけに過ぎない」というのは本当にそうだなー。

「電子書籍」関連本 読み比べ : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100809bk03.htm 電子書籍についての書籍を紙の書籍で読む企画。

asahi.com(朝日新聞社):【出版】垂直統合ではなく水平分業を 日本型電子書籍インフラの模索 - メディアリポート - デジタル

http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY201008060110.html 筆者の植村八潮は『電子出版の構図』の著者。電子出版の構図―実体のない書物の行方作者: 植村八潮出版社/メーカー: 印刷学会出版部発売日: 2010/07メディア: 単行本 クリック: 19回この商品…

「電子書籍の海外&日本とサービスと裏側」 | takumaの「デザインはあれでアートはそれで」in takumart.net

http://www.takumart.net/wordpress/archives/1078 既報のまとめであっても、なにを選ぶかがその人なりの視点となる。

ケータイ大手3社が電子書籍事業へ本格参入--各社の動向を振り返る - CNET Japan

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20418155,00.htm ソフトバンクは「ピューン」、KDDIはソニー、凸版印刷、朝日新聞社で「電子書籍配信事業準備」を設立、ドコモは大日本印刷と提携。

ヨーロッパの電子書籍化が遅れる理由 @ ArtSaltのサイドストーリー

http://art2006salt.blog60.fc2.com/blog-entry-1171.html 税金、英語以外の言語といった話。

本の消滅が予言される今、未来派に対抗するのは消費者だ

http://jp.techcrunch.com/archives/20100807its-futurists-versus-consumers-as-the-death-of-the-book-is-prophesied/

我はいかにして電子書籍の抵抗勢力となりしか « マガジン航[kɔː]

http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/08/09/why_i_decided_to_resist_ebooks/ 印刷会社の人の言い分。「幸運な数社は電子書籍コンテンツ制作会社として残るかもしれないが、ほとんどの印刷会社はなすすべがない」、電子書籍があふれるようになると「出版…

夏休みにおさえたい! 今売れているiPad向け電子書籍を一挙紹介 - デジタル - 日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100806/1032587/ 閲覧用アプリや業界動向もあって、まとめとして力の入った記事。

誠 Biz.ID:iPad on Businessperson:iPadと電子書籍が作り出す情報の「エコシステム」に期待――アイティメディア藤村氏

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1008/06/news087.html 下の本の宣伝に、一部を抜粋した記事。iPad on Business作者: 大木豊成出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2010/07/30メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 24回この商品を含むブログ (6件) を…

MITメディアラボのNicholas Negroponte曰く: 紙の本は5年後に消滅する

http://jp.techcrunch.com/archives/20100806physical-book-dead/ ネグロポンテ先生いわく、「写真も音楽も、物理的なものではなくなった。本も同じ道をたどる」といった感じ。そして「フィジカルな本の死が訪れるのは、10年後ではなくて5年後です」と言って…

電子書籍で繰り返される「マーフィーの法則」 | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/08/post-208.php 池田信夫が作った、IT業界の「こんなプロジェクトは必ず失敗する」のマーフィーの法則。 最先端の技術を使い、これまで不可能だった新しい機能を実現する NTTや日立など、多くの大企業が参入…

電子書籍:携帯3社競争白熱 狙いは「データ通信料」 - 毎日jp(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100805k0000m020068000c.html

asahi.com(朝日新聞社):電子書籍、提携の構図なお流動的 通信3陣営出そろう - ネット・ウイルス - デジタル

http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201008040494.html

ASCII.jp:電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと|編集者の眼

http://ascii.jp/elem/000/000/544/544810/ こちらの勉強会。記事は電子書籍について最近よく言われることのまとめっぽい感じで、なにがトピックになっているかがわかる。 【満員御礼】opnlab勉強会「電子書籍のビジネスとクリエイティブ」 - opnlab(http:/…