オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

電書_団体

編集者の日々の泡:電子書籍を公取は「非再販商品」に指定。 ――再販制度がなくなると書籍はどうなっていくか

http://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1310964.html 書店の棚が「定番売れ筋作家以外は、売れそうな新刊のみ」ということになる、という話。「『弱者たる書店が、嫌々定価販売を引き受けてきた』という認識は、明らかに間違っている」という話も…

電子書籍元年の顔が決定:JEPAが第4回電子出版アワードを発表 - ITmedia eBook USER

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1012/17/news038.html ネットワーク・コンテンツ賞Yahoo!百科辞典 オンライン・サービス賞理想書店 ベンチャー・マインド賞パブー デジタル・インフラ賞MCBook アドバンスト・デバイス賞iPad ロングセラー賞電子…

アドビやマイクロソフトなど、文字入力から電子書籍まで「同じ字体」を表示する協議会を設立 - japan.internet.com

http://japan.internet.com/webtech/20101206/5.html 「アドビ システムズ、イースト、ジャストシステム、大日本スクリーン製造、マイクロソフト、モリサワの6社」が「IVS 技術促進協議会」を発足させた由。「IVS は、これまで困難だった、文字入力からメー…

電子書籍は著作物再販制の対象とならない―を考察してみる: 今だけ委員長の独りごと

http://minihanroblog.seesaa.net/article/171714769.html (12月2日)「電子書籍は情報」、公取委が非再販の理由示す - 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ(d:id:Imamura+epub:20101202:p2/元記事)

デジタル雑誌配信「権利処理ガイドライン」HPに公知 - 社団法人 日本雑誌協会

http://www.j-magazine.or.jp/information_006.html ※リンク先は全部PDFです ガイドラインの趣旨 ガイドライン 著作者向け「Q&A」及び出版社向け「Q&A」 写真著作権協会、文藝家協会のガイドライン策定に至る経緯 ガイドライン策定に取り組んだ雑誌協…

「電子書籍は情報」、公取委が非再販の理由示す - 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

http://www.shinbunka.co.jp/news2010/12/101202-05.htm 流対協の申し入れに対して以下に回答が載ったとのこと。 「電子書籍は,著作物再販適用除外制度の対象となりますか」 - 公正取引委員会:よくある質問コーナー(独占禁止法関係)(http://www.jftc.go…

電子出版対応契約書ヒナ型(3 種類)の作成について (PDF) - 日本書籍出版協会

http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/denshikeiyakusetsumei2.pdf ↓の実物※PDF。電子出版向けの契約書、見てみましたが印税15%にはなっておらず空欄でした。 (11月1日)hon.jp DayWatch - 日本書籍出版協会、電子出版対応の出版契約書などひな型を3種類公…

hon.jp DayWatch - 日本書籍出版協会、電子出版対応の出版契約書などひな型を3種類公開

http://hon.jp/news/1.0/0/1834/ 書協では、会員出版社のために以前から出版契約書のサンプルをネット上で公開しており、常勤の法務担当者がいない中小出版社などでは、著者と契約を結ぶときによくお手本として日常的に使われている。今回公開されたのはまさ…

asahi.com(朝日新聞社):本の電子化、契約書ひな型作成 出版社有利、作家反発も - 文化

http://www.asahi.com/culture/update/1005/TKY201010050182.html 「書協幹部は『まずは市場を大きくするために、出版社に権限を委ねてほしいということ。売り上げが増えれば、各出版社は当然、印税を増やすなどの形で著者に還元するだろう』と話す」とのこ…

電子書籍等で公取委へ申入れ再販見直しなし&デジタル時代の出版契約|こんな本があるんです、いま

http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10664506636.html 「出版流通対策協議会(流対協)会員社から読者の皆様へ」というブログのエントリ。電子書籍を非再販商品とする公正取引委員会の判断についてなど。「小学館はほぼすべての著者とデジタル対応の出版契約を…

専門書系出版による「電子書籍を考える出版社の会」が設立パーティー開催 | ブック | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/26/044/index.html 「電子書籍を考える出版社の会」は略称eBP。会員会社はいま45社とのこと。