(編集中)
2019年1月17日打上げ予定の「革新的衛星技術実証1号機 小型実証衛星1号機(RAPIS-1)」及びRAPIS-1に搭載する7つの実証テーマ(部品・コンポーネント)に関する記者説明会を開催いたします。
革新的衛星技術実証1号機 小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の報道機関向け説明会(18/12/18) | ファン!ファン!JAXA!![]()
日時
- 2018年12月18日(火)14:00~15:15
プログラム
- 革新的衛星技術実証1号機 紹介
- JAXA 研究開発部門革新的衛星技術実証グループ グループ長 香河英史(かがわ・ひでし)
- 小型実証衛星1号機(RAPIS-1) 紹介
- (株)アクセルスペース 代表取締役 CEO 中村友哉(なかむら・ゆうや)
- 実証テーマ(部品・コンポーネント)紹介
- 革新的FPGA の耐宇宙環境性能軌道上評価
- 日本電気(株) システムプラットフォーム研究所 技術主幹 杉林直彦(すぎばやし・ただひこ)
- X帯2-3Gbps ダウンリンク通信の軌道上実証
- 慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 特任教授 平子敬一(ひらこ・けいいち)
- グリーンプロペラント推進系(GPRCS)の軌道上実証
- 粒子エネルギースペクトロメータ(SPM)の軌道上実証
- (一財)宇宙システム開発利用推進機構 専務理事 久能木慶治(くのぎ・よしはる)
- 深層学習を応用した革新的地球センサ・スタートラッカの開発
- 軽量太陽電池パドル機構
- JAXA 研究開発部門第一研究ユニット 主任研究開発員 住田泰史(すみた・たいし)
- 超小型・省電力GNSS 受信機の軌道上実証
- 中部大学工学部宇宙航空理工学科 准教授 海老沼拓史(えびぬま・たくじ)
- 革新的FPGA の耐宇宙環境性能軌道上評価
中継録画
関連リンク
- 革新的衛星技術実証プログラム特設サイト(http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/index.html
)
- 革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機 特設サイト(http://fanfun.jaxa.jp/countdown/kakushin-epsilon4/index.html
)
革新的衛星技術実証1号機とは
1号機搭載テーマ
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)
開発状況
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)について
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)
革新的FPGAの対宇宙環境性能軌道上評価
革新的FPGA
X帯2-3Gbpsダウンリンク通信の軌道上実証
Xバンド高速通信機/Xバンド中利得アンテナ
グリーンプロペラント推進系(GPRCS)の軌道上実証
グリーンプロペラント推進系
粒子エネルギースペクトロメータ(SPM)の軌道上実証
粒子エネルギースペクトロメータ
深層学習を応用した革新的地球センサ・スタートラッカの開発
革新的地球センサ・スタートラッカー
軽量太陽電池パドル機構
超小型・省電力GNSS受信機の軌道上実証