- 前回:アサガオはひょろひょろ、サツマイモはゆっくり(d:id:Imamura:20140729:gardening
)
ペットボトルの水を少しずつ給水してくれる「水やり当番」は便利なので、キャップをアサガオのプランターに差し込んだままにしている。
- 参考:「水やり当番」で水切れなし(d:id:Imamura:20140624:waterserver
)
![マルハチ産業 水やり当番 M 2個セット #3222 マルハチ産業 水やり当番 M 2個セット #3222](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Eztn325tL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: マルハチ産業(Maruhachisangyou)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
しかし最近、ペットボトルの水があまり減らなくなってきた気がする。キャップを土に差し込んだままにせず、たまには洗ったりするのがいいのだろうか。そう考えて引き抜こうとしたらずいぶん抵抗がある。よいしょ。メリメリという感触とともに出てきたキャップはこんなことになっていた。
ギャー。アサガオの細かい根がキャップをびっしりと覆っていた。これでは水を供給してもこの根だけが吸い上げてしまい周囲の株に行き渡らない。キャップを差したままにしておくとこんなことになっちゃうんだ。
水やり当番は必要な時にだけ使うのがいいということだな。
(9月13日記)
- 次回:アサガオの種がもうたくさん採れる(d:id:Imamura:20140804:gardening
)