ここ数日、エレベーターの事故についてのニュースがいろいろ出ている。「シンドラーのリフト」とか言われていて、日本語のだじゃれ能力はすばらしいと改めて感じるけれどそれはさておき。
ある日、エレベーターのボタンを押そうとして気がついた。多くのエレベーターの開閉ボタンは、左が「開く」、右が「閉まる」という配置になっているような気がする。
もしそうなら、ボタンを見て「こっちが『開く』ボタンだな」などと判断しなくても、単に左側のボタンを押せば扉が開く、と覚えちゃってよいことになる。エレベーターに乗ろうと向かってくる人に気づいて、「開く」ボタンを押そうとしたにもかかわらず、間違えて「閉じる」ボタンを押すいじわるをしてしまうこともなくなりそうだ。
これを検証するため、あちこちでエレベーターに乗ったときに余裕があれば、開閉ボタンの写真を撮ることにした。いやエレベーターのメーカーはそう多くない気がするから、直接問い合わせればボタン配置のトレンドがわかっちゃうかもしれない。でもそれだと、問題の答えをいきなり見てしまうようで楽しくない。地道に写真を撮っていくことにした。その結果が下の写真である。
印象は正しかった。ほぼすべてのエレベーターで、ボタンは左が「開く」、右が「閉じる」になっている。唯一、左右が逆になっているのは2枚目の左上の写真で、これは左が「閉」ボタン、右が「開」ボタンである。ちなみにこのエレベーターは、電気ブランで有名な浅草の「神谷バー」が入っている建物にある。相当年季が入った建物なので、最近のボタン配置の流行に左右されないのかもしれない。
また1枚目の写真の右上は、開閉ボタンが上下に配置されている珍しいタイプ。これは千代田線乃木坂駅の、六本木方面改札と地上を結ぶエレベーターである。
さらにボタンの色を見てみると、「開く」ボタンに緑色が使われているものが多いと気づく。「開く」と「閉じる」で色分けするときは、必ず「開く」を緑にしてあり、そのほかの色は使われていない。つまり「緑のボタンは『開く』」と覚えてしまってよいようだ。
- 結論
-
- ほぼすべてのエレベーターで、左のボタンが「開く」、右のボタンが「閉じる」である
- 開閉ボタンが色分けされていたら、緑のボタンが「開く」である
さて、次はエスカレーターが気になってきている。多くの場合、向かって左側に乗るようになっているのではないか。これも地道に写真を撮っていこうと思う。
- 関連記事:「炊飯器のタイマーの実装思想」(d:id:Imamura:20060524:rice)〜どちらになっていてもよいものをどう考えて実装するかの話
- 追記:続きがd:id:Imamura:20060609:eleにあります