今日のブックマーク
- 11:38:55 百年のおすすめ - まんぷく::日記
http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20061016/marquez
↓そうそう、新潮文庫の「カラマーゾフの兄弟」をめくったら、活字の大きさに違和感が。ロシア文学は組み版も読みづらくないと雰囲気が出ない!? - 12:07:24 編集者と筆者の役割分担はどこまで? - きょこ コーリング [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
http://blogs.itmedia.co.jp/kyoko/2006/10/post_f9df.html?itmh1016b
出版 仕事 労働 お聞かせください。 - 19:00:59 無料でダウンロードして利用できるBGMや音楽ファイルあれこれまとめ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061017_free_music/
素材 「無料で使える」シリーズのリンク集のリンク集を作ったら便利かも。
ささいな「いま」を記録しよう
【元記事:ささいな「いま」を記録しよう:d:id:manpukuya:20061017:now
】
街を歩いていて、「あれ、ここの店が新しくなってる」と気づくことがある。そしてたいてい、前はなんの店があったか、思い出せない。
であれば、次も同じことが起きるだろう。
つまり、いま開店した新しい店がなくなり、別の店に変わったとき、前はどんな店があったのかをやっぱり思い出せなくなる。
日々の暮らしとは、そういう変化のくり返しと積み重ねだ。
だから、まさに今、目の前に見えているものを記録しよう。今はとるに足らない見慣れた風景に思えても、時を重ねるうちにかけがえのない、懐かしい思い出に変わっていくだろう。
(工事現場の写真を撮るのが好きなのは、近い将来の大きな変化が約束されているからだな)
写真は2002年5月に撮影した、当時の住まいの近く。ユニクロは今はゲオに、コンビニは宅配便の営業所になっている。
関連記事
晴れ
- 2006年10月17日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2006/10/17