今日のブックマーク
- 10:51:50 窓の杜 - 【NEWS】長いURLを自動で折り返して表示するFirefox拡張「MR Tech''s Link Wrapper」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/07/linkwrapper.html
firefox これは嬉しい!Firefoxでの見栄えチェックのとき、オフにするのを忘れそう。 - 11:11:48 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal
http://scienceportal.jp/portal/
科学 インタビューをPodcast配信(普通に視聴もできます)。 - 11:12:35 科学技術振興機構、サイエンスポータルサイト設立--研究者から子どもまで (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/06/006.html
科学 JST頑張ってます。 - 11:17:42 ITmedia News:「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/07/news070.html
web 文化 過渡期の混乱の典型。違法であるのは確かだが、「スプー」レベルでは誰も損しない気がしないでもなし。 - 11:19:39 メディア・パブ: YouTubeに猛抗議していたNBC,こぶしを下ろし握手を
http://zen.seesaa.net/article/18941378.html
web 文化 過渡期にあっての、コンテンツホルダーの対応一例。 - 11:24:22 駅で借りて、駅に返す 新しい図書館の動き|Excite エキサイト ブックス (文学・本・読書)
http://www.excite.co.jp/book/news/00101149692134.html?l=1
出版 読書機会を積極的に提供している。すばらしいです。 - 11:26:27 はじめての自費出版|絵本、写真集、自分史の作り方
http://jihisyuppan.1pun.net/
出版 自費出版ポータル。同人誌印刷も「印刷会社での自費出版」としてサポート。 - 11:27:25 茗荷バレーで働く社長の日記 - 自費出版と自費印刷のちがい
http://d.hatena.ne.jp/myougadani/20060606
出版 あとで読む(ううっ)。 - 16:20:44 レース好きはオフィシャルを目指せ!<その1> 〜ボランティアスタッフとしてカーレースを支える〜 - nikkeibp.jp - 人生設計- 充実生活見つけた
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/jyujitu_060605.html
生活 ドライバーにはなれなくても、スタッフとしてレースに関わるのもアリ。
制度と抜け穴のいたちごっこ
今朝のニュースから。
新潟の港から、ロシアへたくさんの自動車が輸出されている。
自動車をそのまま輸出しようとすると盗難車チェックなどが厳しいが、ボディとシャーシ、エンジンなど部品単位に分解すると法制上うるさくない。なので、自動車を解体して輸出するケースが増えているという。解体された自動車は、盗品かどうかもわからないまま輸出されていってしまう。
欧米では、部品にも車台番号をつけるなどして対応しているというが、日本では現状、同じ自動車でも部品ごとにするだけで法の網がゆるくなってしまう、という話。
武器商人を描く映画『ロード・オブ・ウォー』でも、同じくだりがあった。非武装のヘリと、それにつける武器を別にして、同時に輸出しようとする武器商人。そこへICPOの捜査官が来て、「武装ヘリを輸出しようとしているだろう」と詰め寄る。でも制度の上では、武装していないヘリは武装ヘリではないし、武器もそのままでは使えないから部品扱いになる。
輸出した先の国では、ヘリと武器が一緒になって、武装ヘリとして運用されているかもしれない。でもそれは、武器商人が関知することではない。
商売優先で考えれば、これらの行動はまったく正しい。商人を縛るのは法であり、違法でないやり方で商売をしている限り、逆に法が自分たちを守ってくれる。倫理的には問題があるかもしれないが、そこを気にしすぎていては商売にならず、食べていけないだろう。
こういうときこそ、行政にはうまい法を考えてもらいたいものだ。
関連記事
- 「アフリカは大変だァ〜『ロード・オブ・ウォー』と『カラシニコフ』」(d:id:Imamura:20060114:africa)
「ためしてガッテン」:膝の痛みをやわらげる体操
夕べの「ためしてガッテン」で、「ラクラク改善!ひざ痛最新対策」として、膝の痛みを採り上げていた。
- 膝の痛みの原因は、酸素の供給不足ではがれた軟骨が、周囲の滑膜を刺激して炎症を起こすこと
- 膝が痛いからと安静にすると、軟骨に酸素が行き渡らないためかえって悪化する。適度な運動が一番
そこで紹介されていたのが「脚上げ体操」など。詳しくは、公式サイトの番組案内を。
これはいいことを聞いた。さっそく実践だ。「2週間くらい続けないと効果が出ない」と言っていたけれど、膝の痛みに何年も悩まされてきた身には、「たった2週間で効果が出る!」と聞こえた。
再放送の予定
- 6月14日(水)午前1時30分〜2時13分:総合テレビ
- 6月14日(水)16時05分〜16時48分:総合テレビ(※福岡局は別番組)
- 6月19日(月)午前3時00分〜3時43分:衛星第2テレビ
今日発売のPlaystation2 the Bestから
「塊魂」が1800円、「みんな大好き塊魂」と「ワンダと巨像」が2800円で発売されたよー。

- 出版社/メーカー: ナムコ
- 発売日: 2006/06/08
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (41件) を見る

みんな大好き 塊魂 PlayStation 2 the Best
- 出版社/メーカー: ナムコ
- 発売日: 2006/06/08
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (54件) を見る

- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2006/06/08
- メディア: Video Game
- 購入: 7人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (85件) を見る
本城直季ふうの写真・その5
本城直季の写真集「small planet」(ISBN:4898151728)を見て、本家のテクニックを研究。どうやら、パースがきつくないこともミニチュアらしく見える条件のようだ。
そのへんを考えて、いけそうな写真を本城化。彩度も上げる。
これはけっこういい感じにできたかも。
(逆に考えれば、模型にレンズを寄せてパースを強くして撮影すれば、実物らしく見える写真になるかもだ)
関連記事
いいかげんカテゴリを作れや、という感じもしますが。
- 「本城直季の写真を使ったポスター」(d:id:Imamura:20060427:honjo)
- 本城直季ふう画像・その1+作り方:d:id:Imamura:20060429:honjo
- 本城直季ふう画像・その2:d:id:Imamura:20060430:honjo
- 本城直季ふう画像・その3:d:id:Imamura:20060501:honjo
- 本城直季ふう画像・その4:d:id:Imamura:20060504:honjo
- 「風景写真を『本城直季ふう』にできるソフト for Windows」(d:id:Imamura:20060509:honjo)
曇り
- 2006年6月8日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2006/06/08