- http://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20060607
- http://d.hatena.ne.jp/adramine/20060608
- http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20060609
- http://d.hatena.ne.jp/YLB/20060611
- エレベータの開閉ボタン
- [知恵]エレベーターの「開く」ボタンはほぼ左
- http://d.hatena.ne.jp/bathrobe/20070418
- エレベータのボタンのデザイン(http://hiroakyii.splinder.com/post/15853218)
- [私生活/雑談]左は開、右は閉。例外は許さない
- エレベータのボタンのデザイン(http://blog.hiroaki.jp/2007/05/000458.html)
- 散歩くらいしか趣味がない(旧・パキシル飲んで吹き出物) - エレベー...
- Imamuraの日記 - 鹿児島へ
今日のブックマーク
- 11:03:58 帰ってきた買っとけ! DVD - 第218回:VFX満載のピーター・ジャクソン版「キング・コング」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060606/buyd218.htm
映画 プレミアム・エディションには、ドクロ島の生物を解説した副読本や映像特典がついてるとのこと。架空生物好きのあなたに。 - 11:07:34 @nifty:デイリーポータルZ:押してはいけないそのボタン
http://portal.nifty.com/2006/06/06/c/index.htm
見学 ネタ 「小開扉(しょうかいひ)」は、ドアに人や物が挟まったとき、ちょっと開けてまた閉めるあの動作です。 - 11:29:43 プラネテスオープニング早分かり講座
http://chiba.cool.ne.jp/makuhari-sk8-ap/masa.html
アニメ 宇宙 日本のシャトルはなくなりました…とかもあるけど、すばらしい労作。 - 16:58:38 夕刊フジBLOG - 任天堂経営方針説明会、「ゲームのことだけ考えている人なんて、世の中にはほとんどいない」
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/06/post_5977.html
ゲーム 仕事 そうそう。ゲームしなくても死にゃしません。音楽や本や映画と同じ。だからこそ、買ってくれる方々にサービスサービスしないとね。 - 18:52:10 ニンテンドーDSのワンセグサービスは秋にスタート / ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/2006/06/07/103,1149665992,54485,0,0.html
ゲーム ワンセグは地味に楽しみ。
”「プライス・コレクション」見たい!”キャンペーン
キャンペーンへの応募のため、今日だけ伊藤若冲をモチーフにしたテーマに変えています。復元しやすいよう、オリジナルのCSSはそのままなので、崩れているように見えても今日だけは仕様です。
本当はこんなふうに見えます→はてなダイアリー - sampleの日記
詳しくは→キーワード”「プライス・コレクション」見たい!”へ。
エレベーターのボタン配置に関する調査報告
ここ数日、エレベーターの事故についてのニュースがいろいろ出ている。「シンドラーのリフト」とか言われていて、日本語のだじゃれ能力はすばらしいと改めて感じるけれどそれはさておき。
ある日、エレベーターのボタンを押そうとして気がついた。多くのエレベーターの開閉ボタンは、左が「開く」、右が「閉まる」という配置になっているような気がする。
もしそうなら、ボタンを見て「こっちが『開く』ボタンだな」などと判断しなくても、単に左側のボタンを押せば扉が開く、と覚えちゃってよいことになる。エレベーターに乗ろうと向かってくる人に気づいて、「開く」ボタンを押そうとしたにもかかわらず、間違えて「閉じる」ボタンを押すいじわるをしてしまうこともなくなりそうだ。
これを検証するため、あちこちでエレベーターに乗ったときに余裕があれば、開閉ボタンの写真を撮ることにした。いやエレベーターのメーカーはそう多くない気がするから、直接問い合わせればボタン配置のトレンドがわかっちゃうかもしれない。でもそれだと、問題の答えをいきなり見てしまうようで楽しくない。地道に写真を撮っていくことにした。その結果が下の写真である。
印象は正しかった。ほぼすべてのエレベーターで、ボタンは左が「開く」、右が「閉じる」になっている。唯一、左右が逆になっているのは2枚目の左上の写真で、これは左が「閉」ボタン、右が「開」ボタンである。ちなみにこのエレベーターは、電気ブランで有名な浅草の「神谷バー」が入っている建物にある。相当年季が入った建物なので、最近のボタン配置の流行に左右されないのかもしれない。
また1枚目の写真の右上は、開閉ボタンが上下に配置されている珍しいタイプ。これは千代田線乃木坂駅の、六本木方面改札と地上を結ぶエレベーターである。
さらにボタンの色を見てみると、「開く」ボタンに緑色が使われているものが多いと気づく。「開く」と「閉じる」で色分けするときは、必ず「開く」を緑にしてあり、そのほかの色は使われていない。つまり「緑のボタンは『開く』」と覚えてしまってよいようだ。
- 結論
-
- ほぼすべてのエレベーターで、左のボタンが「開く」、右のボタンが「閉じる」である
- 開閉ボタンが色分けされていたら、緑のボタンが「開く」である
さて、次はエスカレーターが気になってきている。多くの場合、向かって左側に乗るようになっているのではないか。これも地道に写真を撮っていこうと思う。
- 関連記事:「炊飯器のタイマーの実装思想」(d:id:Imamura:20060524:rice)〜どちらになっていてもよいものをどう考えて実装するかの話
- 追記:続きがd:id:Imamura:20060609:eleにあります
晴れ
- 2006年6月7日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2006/06/07