- id:sugio『なるほど!>裏技。photoモジュールが4枚すべてに反応したら、鋭い人におやっ?と思わせることはできるかも……。』
- id:manpukuya『削除した画像はphotoモジュールには出てこないので、複数登録しても最後に登録した画像だけが表示されるかも(参考:http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20031024#p4 とコメント欄)。今はフォトライフもありますが容量が限られているので、けちな私はダイアリーに登録していこうと思っています。』
多ボタンマウスの使い方
会社のマウスがダメになってきたので、社内で余っているのと交換させてもらった。マイクロソフトのIntelliMouse Opticalである。このマウスは、左右のボタンのさらに外側に1つずつ追加のボタンがある。つまりボタンは計4つ。
左側のボタンは、ブラウザ向けに「戻る」とした。普段はマウスジェスチャーで戻っているが、親指1本で戻れるのも便利かもしれない。問題は右側のボタンであり、ここには「新しいウィンドウで開く(Shift+Enter)」を割り当てたいと思ったのだが設定できない。標準のドライバ(IntelliPoint)だからダメなのか。とりあえず「進む」にしてみたが、あまり使わなさそうだ。他社のドライバを探すのか。それは大変だ。でも探したい。
Opera写真縮小表示の謎
デジカメWatchの編集後記に、とても大きな写真が載っていた(※リンク先の画像は3.5MBあります→http://dc.watch.impress.co.jp/kouki/20041203/tanaka.jpg)。
Operaでは、表示中の内容を縮小していける。IEは文字だけが小さくなるが、Operaは文字だけでなく画像も一緒に小さくなっていく。ウィンドウにおさまらない大きな画像の全体を見るのに便利だ。
さて、くだんの画像を表示させ、テンキーの[-]をどんどん押して縮小していくと、色調がまったく変わって、トゥーンシェーディングに似た、輪郭線や階調が強調された表示になっていった(表示倍率を戻すには、テンキーの[*]を押す)。ほかのOperaで再現性があるかはわからない。なかなか面白い効果なので、オペラニアンな方々は試してみてください。
これとは別の、ある程度大きな画像ではきれいに縮小され、色調などに変化はなかった。この画像が極端に大きいか、JPEGデコードの特有のなにかがどうかしたのかもしれない。よくわからない。
はてなダイアリーに画像を1日4枚までアップロードする裏技
はてなダイアリーにおいては、画像は1日1枚しかアップロードできないと決まっている。はずなのだが、どうやら拡張子が違う画像ならそれぞれ1枚ずつアップロードできるようだ。
先ほど、png形式の画像をアップロードし、次にjpg形式の画像をアップロードした。
png形式の画像(→URL)はjpg形式の画像(→URL)で上書きされた…と思ったらさにあらず。png画像のURLを見てみると、同じ日付なのにNot Foundにはならず画像が見えた。つまり最初にアップロードしたpng画像は削除されず、そのまま残っていることになる。
とすると、拡張子さえ違っていれば、1日に何枚でも画像をアップロードできることにならないか。画像の拡張子として一般的なのはpng/jpg/jpeg/gifだから、拡張子が異なる画像なら1日に4枚までアップロードできそうだ。
そこで今日の日記に、拡張子がjpegの画像(→URL)とgifの画像(→URL)をそれぞれアップロードしてみた。おお、4枚とも同じ日付にアップロードしたが4枚とも見られるぞ。拡張子さえ重ならなければ、1日に少なくとも4枚まで画像をアップロードできるとわかった(ほかに対応している拡張子があるかもしれない)。
なおこれらの画像を表示するためには、最後にアップロードした画像以外は<img>タグを使って直接呼び出す必要がある。たとえば、「<IMG class=photo title="[どんな画像か]" alt="[どんな画像か]" src="http://d.hatena.ne.jp/images/diary/m/manpukuya/2004-12-06.jpg">」といった具合である。
これは当然はてなの想定外の使い方であろうから何かがあっても知らないが、何かのときに便利かもしれない。
コメント
- id:sugio『なるほど!>裏技。photoモジュールが4枚すべてに反応したら、鋭い人におやっ?と思わせることはできるかも……。』
- id:manpukuya『削除した画像はphotoモジュールには出てこないので、複数登録しても最後に登録した画像だけが表示されるかも(参考:http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20031024#p4 とコメント欄)。今はフォトライフもありますが容量が限られているので、けちな私はダイアリーに登録していこうと思っています。』
はてなアンテナの編集ページが超便利に
はてなアンテナの各項目に「」マークがついて、アンテナの編集がとても楽になった(普通に、不便でなくなったともいうかも)。こりゃありがたい。
「みんなでつなげよう!ブログの輪〜『使う人が便利なツールを』FeedBackやAmazletを開発した伊藤直也氏」(Broadband Watch・04/12/03付)の終盤に、はてなアンテナのインターフェースを改良中とあったが、これが完成したのか。すごい。
晴れ
- 2004年12月6日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2004/12/06