- 11:04:55 [H::Diary][iPhone][H”]新型iPhoneとアップル公式サイトのスマートフォン対応: https://twitter.com/yimamura/status/509501166007238658 について。特に公式サイトのスマートフォン対応が今になった理由を詳しく http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20140910/iPhone6
- 14:29:35 ひまわり8号の打ち上げは有視界内では問題ないようでなにより。もう安心して見ていられる。次のはやぶさ2の打ち上げもこのくらい天気がよいといいな。問題は種子島に行くと必ず天気が悪くなることだが…
- 14:34:12 ロケットの打ち上げが成功かどうかは1時間半後とかのペイロードの切り離しまでわからないのだけど、射場から見えなくなるまではとりあえずうまく飛んでいったことを表現する言葉ってなにかあるかな
- 14:45:44 打ち上げを見に行った人が水平線や雲の中にロケットが消えるのを見終わってひと段落したときになんと言えばいいか問題。「打ち上げ成功」とはまだ言えない。「見学成功」…かどうかは家に帰るまでが遠足です
- 14:45:58 RT @ohnuki_tsuyoshi: @yimamura 離陸成功、ですかね。軌道投入までを「打ち上げ」と言っちゃうからややこしいんですよね…
- 14:46:02 RT @ubitw: 順調 RT @yimamura: ロケットの打ち上げが成功かどうかは1時間半後とかのペイロードの切り離しまでわからないのだけど、射場から見えなくなるまではとりあえずうまく飛んでいったことを表現する言葉ってなにかあるかな
- 14:52:02 RT @C_ma_rand: @yimamura 大気圏離脱成功?
- 14:52:41 @C_ma_rand 雲ズボのときどうしましょう
- 14:54:31 とか考えていたらひまわり8号の分離成功。よかった!
- 16:53:32 @C_ma_rand 「大気圏突破」だと突き抜ける感じがあっていいかもしれませんね
- 18:53:15 RT @NobelPrize: BREAKINGNEWS #Nobelprize2014 Physics to Isamu Akasaki, Hiroshi Amano @NagoyaUniv_info Shuji Nakamura @ucsantabarbara https://pic.twitter.com/hgbABOxUlm
- 18:53:41 RT @nhknewsflashbot: 【ニュース(18:50速報)】 ノーベル物理学賞に青色LEDの 中村修二・赤崎勇・天野浩の各氏
- 18:55:05 日本人のノーベル賞はおととしのiPS細胞の山中伸弥教授以来とのこと
- 19:06:10 #NHK のニュースは青色発光ダイオードの開発についてずいぶん詳しくやってる。ノーベル賞受賞に備えて準備してあったんだな。いつから用意してあったんだろう。いま話している専門家の人も「受賞するかもしれないから念のためスタジオに来ておいてください」だったんだろうな
- 19:18:42 赤﨑勇先生、ノーベル賞受賞会見中。花とかパネルとか、もちろんご本人も毎年準備しては「今年も残念だったねえ」とかやってたのだろうと思うと本当によかったねえと思う https://pic.twitter.com/2WmBVwVGyZ
- 19:18:59 RT @ohiratec_mega: 私個人はノーベル賞を受賞する事には興味があまりない。それより大平賞を作り、ノーベル賞に勝る権威にする方がまだ面白い。
- 20:14:06 RT @kentakeuchi2003: 単純には喜べない青色ダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20141007/1412679852