- 12:23:34 RT @ShinyaMatsuura: 掲載された。 破壊された組織文化、探査成功のためには再生が必須 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20121225/241498/
- 14:05:30 印刷されて完成した本をぱらぱらめくると思わぬ間違いを見つけてしまいしかし初版ではもうどうにもならない。これを防ぐ唯一の方法は見本をぱらぱらめくらないこと
- 15:56:48 #Ustream で はやぶさ2機体公開と記者説明会 配信中!ぜひ見にきてください。15:56 http://ustre.am/Lq3
- 15:58:31 予想に反して回線状況がよいので中継します。音が小さいのはご了承ください ( #JAXA live at http://ustre.am/Lq3)
- 16:05:38 ピントよくなったかしら ( #JAXA live at http://ustre.am/Lq3)
- 16:28:34 そろそろ切りますね ( #JAXA live at http://ustre.am/Lq3)
- 16:30:34 #Ustream で 宇宙もの中継 (はやぶさ2機体公開と記者説明会) 録画を保存しました。 2012/12/26 16:30 チェックして! http://ustre.am/:1TEt4
- 18:08:40 東の空で月と木星が近くにいますね。次の満月は2日後というところでしょうか
- 18:37:03 #はやぶさ2 について宇宙研でいろいろ聞いてきました。質問あればわかる範囲で答えますよー
- 18:39:10 #はやぶさ2 のリアクションホイールは4つ。互いに斜めにつけるスキュー方式ではなく、初代と同じ3軸に1つ加えて冗長系とします。一番もってほしいZ軸を2つにするそうです
- 18:39:18 RT @iwamototuka: @yimamura サンプラーホーンもFM搭載していましたか?
- 18:39:53 @iwamototuka サンプラーホーンはすでにFMが組み付けられていました。あとで写真アップします
- 18:41:51 #はやぶさ2 は現在太陽電池パネル、サンプラーホーンなどが構体に組み付けられていました。中利得アンテナやイオンエンジン、回収カプセルなどは大きさと重さを合わせたダミーが取り付けられていました
- 18:43:57 #はやぶさ2 のリアクションホイールは今回もアメリカ製。ただし十分に実績があるものを採用したほか、往路で負荷を抑える運用を考えているそうです。初代での経験が活きてますね
- 18:48:55 #はやぶさ2 のサンプラーホーンや回収カプセルの基本構造は初代と同じ。細かく改良されていて、たとえばホーンの先端に返しを作り、タッチダウンでそこにサンプルが入れば小惑星から上昇後急ブレーキをかけてカプセルに入るだろうといった工夫がされています。カプセルは2室から3室に増えました
- 18:51:19 「 #はやぶさ2 」は開発上の名前で、打ち上げ後もそのまま「はやぶさ2」か、別の名前になるかは未定。個人的には気象衛星の「ひまわり」シリーズのように、小惑星探査機は「はやぶさ」シリーズでもいい気がします
- 18:53:51 はやぶさでは88万人の名前を集めた「星の王子様に名前を届けませんか」企画がありました。 #はやぶさ2 でも似た趣旨の企画を考えてはいるそうですが詳細はこれからという雰囲気でした
- 18:56:47 #はやぶさ2 はH-IIAロケットで打ち上げます。となると「あかつき」にIKAROSが載ったようなサブペイロードは、と考えますが今のところ計画はないとのこと。「あかつき」の500キロのおもりは振動環境改善のためでしたが今回は免震装置をつけておもりが軽くすむようにするそうです
- 19:00:55 #はやぶさ2 は平面アンテナを2つ搭載しています。新しいKa帯アンテナは初代のX帯アンテナの4倍の通信速度があります。具体的な速度は地球との距離にもよりますが目安はなんと高速32kbps。低利得アンテナは相変わらず8bpsです。念のため単位はこれで正しいですよ
- 19:02:55 #はやぶさ2 のターゲットマーカーは5つ。あっ、タンタルの弾丸の搭載数を聞き忘れた
- 19:03:33 #はやぶさ2 について質問あればわかる範囲で答えますよー
- 19:06:17 #はやぶさ2 が目標とする小惑星、1999JU3にも「イトカワ」のような名前をつけてもらうよう命名権者と交渉する予定。しかし肝心の名前をどうするかは未定だそうです。ぶら下がりでは記者の中から「イトカワ2とか」なんてアイデアが出て笑いが起きました
- 19:06:28 RT @SWAKITIxxM: @yimamura #はやぶさ2 にはエクストラミッションの考え、準備はあるのでしょうか?はやぶさの発展後継機なら「ドラマチックにならない旅」の後があるはず。
- 19:06:49 RT @ShinyaMatsuura: @yimamura 弾丸は4つ。サンプル室は3つ。
- 19:11:29 @SWAKITIxxM はい、初代では果たせなかった地球帰還後のエキストラミッションは #はやぶさ2 ではぜひ狙っていきたいとのことです。具体的な計画はこれからという感じでした
- 19:11:36 RT @t2satelitemds: @yimamura GX搭載予定の免震ダンパーが開発されたのでしょうか?
- 19:12:20 @t2satelitemds 免震装置の具体的な出自は聞きそびれました。すみません
- 19:15:01 RT @ohnuki_tsuyoshi: @yimamura #はやぶさ2 を打ち上げるH-IIAには、IKAROSのような副ペイロードは搭載されないのですか?超小型探査機は?
- 19:17:15 @ohnuki_tsuyoshi H-IIAのサブペイロードは現在計画なし、ミネルヴァは3機搭載して雪辱を期します。さらにドイツの超小型ローヴァーを1機搭載するとのこと
- 19:17:28 RT @t2satelitemds: @yimamura そうですか、免震ダンパーが積まれれば打ち上げ条件緩和の点でかなりのアドバンテージになりそうですね。
- 19:19:08 #はやぶさ2 で新しく搭載されるKa帯アンテナは日本に地上局がなく、アメリカのDSNやESAのアンテナを借りて運用するそうです
- 19:19:22 RT @naritamasahiro: @yimamura Ka帯となると、地上のアンテナはどうするのでしょうか? 臼田64mの主鏡面精度ではKa帯での通信は無理なはず。Ka帯用アンテナを新設するのか、臼田を大改修するのか、それとも何処か外部のアンテナを借用するのか、その辺の話はありましたでしょうか?
- 19:23:12 いったん落ちます。 #はやぶさ2 についての質問は引き続きどうぞ
- 20:56:53 今日の #はやぶさ2 報道公開の写真をとりあえず http://f.hatena.ne.jp/Imamura/CC_BY/ に上げました
- 20:57:22 RT @eddie_masa: @yimamura 重量はどのくらいになるのでしょうか.できれば項目別(本体・燃料・ロボット等)で知りたいです.
- 20:58:36 @eddie_masa #はやぶさ2 は600キロで、内訳はすみません聞いていません。キセノンの量とか聞けばよかったな。ちなみにはやぶさは510キロでした
- 20:59:15 あっ「相棒」が始まっちゃう
- 21:00:08 RT @ISAS_JAXA: 【今日の宇宙研】試験中の「はやぶさ2」の機体が報道公開されました。 http://www.isas.jaxa.jp/j/photo/20121226.jpg
- 21:11:44 RT @nhk_kabun: 【「はやぶさ2」機体の一部を公開】 日本の小惑星探査機「はやぶさ」の後継機として、2年後の打ち上げが計画される「はやぶさ2」の機体の一部が完成し、26日、報道関係者に公開されました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121226/k10014454251000.html
- 21:19:22 RT @ots_min: ところで、はやぶさ2について、詳しい資料はこちらに掲載されている http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/017/002/gijiroku/1315027.htm 少し古い情報もあるけど、参考までにどうぞ
- 21:20:39 RT @ots_min: あと「はやぶさ2」については、連載で詳しく紹介しているので、こちらも改めてどうぞ(便乗) http://www.itmedia.co.jp/keywords/hayabusa2_project.html
- 22:58:46 #はやぶさ2 の報道公開と記者説明会に際して今日配られた資料を上げました http://f.hatena.ne.jp/Imamura/handout/ というか、はやぶさ2のサイトに元のPDFをアップしてくれるととても助かるんですけどね。ISS関係はそのへんすごくしっかりしてる