あさっての日曜から来週の土曜までは、ロケット関連のイベントが重なっています。下にまとめてみました。
4月10日(日):「Yuri's night Japan特別イベント〜日本の宇宙開発50周年記念講演」
14:00〜16:30、東京大学本郷キャンパス(浅野地区)・武田先端知ビル5階 武田ホールにて。
d:id:Imamura:20050402:yuriにて既報。私は、松浦晋也さんの新刊のチラシを持って伺います。
4月12日(火):ロケット祭り「ペンシルロケット50周年!」
19:30〜、新宿歌舞伎町ロフトプラスワンにて。
■ロケット祭り「ペンシルロケット50周年!」
50年前の1955年4月12日、東京・国立の工場跡地で、糸川英夫博士のペンシル・ロケットが初めて発射された。日本は今よりずっと貧しかったけれども、意欲は大きくて目標も高かった。それから15年後の1970年2月11日、ペンシルから始まったロケットは日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げることに成功した。
昨今、日本の技術はダメだとか、中国に抜かれたとか、色々いう人が多い。だが我々は一番大切なことを忘れてはいないだろうか。つまり、「あの時見上げちゃった空」という奴をだ。
初心を思い出して、ばりばり未来に進もう。「ロケットの神様」林紀幸氏に加えて豪華ゲスト(出演交渉中)を呼んで、ペンシルから現代までの現場のあれやこれやを話してもらう。
ロケット青春期の青臭い話を聞いて、恥ずかしさと感動でのたうち回ろう。
【Guest】林紀幸(現NPO「二見浦・賓日館の会」事務局長、元宇宙研・ロケット班長)、他現在交渉中
【出演】浅利義遠(漫画家)、笹本祐一(SF作家)、松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、他
Open/18:30 Start/19:30 \1000(飲食代別)当日券のみ
新宿ロフトプラスワン![]()
私は松浦さんの新刊のチラシを持って行くほか、川島レイさんの『キューブサット物語〜超小型手作り衛星、宇宙へ』(ISBN:4767803993)の即売をする予定です。
実は4月12日はロケット関連の特異日だそうで、
- 1955年4月12日:東京・国分寺でペンシルロケットの最初の公開発射
- 1961年4月12日:ソ連のバイコヌール打ち上げ基地から、ユーリ・ガガーリンの乗った宇宙船「ボストーク1号」が打ち上げ
- 1981年4月12日:フロリダのケネディ宇宙センターで、スペースシャトル「コロンビア」の最初の打ち上げ
と、日米ソの宇宙開発の重要な転機が4月12日に集中しているとのこと。