なお、回答の閲覧順序については、現行の早い者勝ちのシステムではなく、ユーザーの評価などから好きな順序で回答を閲覧できる新システムを現在検討しております。
はてな 掲示板「いわし」![]()
人力検索はてなに、今後、ユーザー評価システムが導入される見込みだという。しくみを予想してみよう。
すぐに思いつくのは、個々の質問において支払われた総ポイントのうち、高い割合のポイントをもらった人の評価が上がる…というようなもの。これなら、質問者の正直な心証が反映されることになる。同時に質問者にとっては、質問終了後に回答者全員を評価する手間がいらず手軽だ。
また、「ポイント振り分けが回答者の評価に直結する」というコンセンサスができれば、回答の質に明らかに差があっても、温情でか面倒なのか、平均的にポイントを振り分けてしまうというケースも減るかもしれない。
さらに、有効なURLを示すことがあまりなく、質問への感想のようなものをとりあえず記入することが多い人がいるのも事実だ。「この人の回答なら読みたい」「この人の回答は後回し」と選べるようになるのなら、なかなか便利だろう。
ついでに、人力検索への要望を出しておきたい。
もし可能なら、「私が注目している質問」というステータスを導入してほしい。
回答できる情報は持っていないが、回答が出たら知りたい。そういう質問がちょくちょくあるからだ。気になる質問が出るたびに、ブックマークやアンテナに入れるのはちょっと大変。「私の注目質問」リストを作れれば、直近では面白そうな質問のリストを作れて便利だし、長期的には質の高い質問や回答を集められるだろう。
よろしければ、ご検討ください→id:jkondoさん