- 16:59:38 逆説の戒律: The Paradoxical Commandments
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/2005/05/25/57.html
知恵 それでも。
ボウフラは銅で蚊にならず
銅のポットとガラスのビーカーに水とボウフラを入れたところ、ビーカーでは9割が正常に蚊になったけれど、銅のポットではボウフラが全滅(!)したとのこと。
水に溶け出した銅イオンには、大腸菌などに対し殺菌効果があることがこれまでの実験でも示されている。銅センターでは「昔から、墓地の花入れには十円銅貨を入れて蚊がわくのを防ぐという知恵があった。だが蚊の発育抑制効果を実証したのは初めてではないか」と話している。
蚊の発生を銅が抑制−幼虫、イオンで羽化できず:東京新聞
この話は、今朝のニュースでもやっていた。そこでは、「銅でできた小さい金たわしが、以前からボウフラよけとして市販されていた。墓地では蚊がよく出るが、年に2回の殺虫剤散布では周囲の住宅の洗濯物が汚れるなどの苦情が出て、このところ中止していた。銅を使う方法を応用して、改めて蚊を減らすことができそう」なんて話をしていた。
こういう、「簡単な方法で効果てきめん」という話は気持ちがいい。生ごみを黄色い半透明袋に入れるようにしたら、ゴミ捨て場がカラスに荒らされなくなった(カラスは黄色い袋だと、中になにがあるのか視認できないから)という話もそのクチだね。
「サイエンスポータル」の科学ニュース
「サイエンスポータル」は「科学技術の今を伝えます」と銘打って、科学関係のニュースやトピックをいろいろ集めている。
- 「SciencePortal ニュース」:科学関係の最新ニュース(ほぼ毎日更新)
- 「SciencePortal レビュー」:「過去1週間分の新聞やWebサイトに載った科学関連記事から、切り口、切れ味などが秀逸な記事を選択して要点をご紹介します。」(毎週更新)
上はニュース速報、下はニュースのまとめ。特に「レビュー」は、どこが問題なのか、少し長めの文章でちゃんとまとめているようで好感。
ほかにも、こんなのもある。これは便利だよ。
でも! こういう「更新されたことを手早く知りたい」ページこそ、RSSを配信してほしい。川島隆太先生のインタビュー動画をPodcastするのもいいけれど(→川島先生インタビュー)。
科学ニュースの定番サイトとしては、森山和道さんの日記がすでにある。「サイエンスポータル」、別の方向性で今より便利なサイトを目指せると思う。目指してほしい。
2018年7月3日追記:URLが変更になっています
- SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル(https://scienceportal.jst.go.jp/)
曇り
- 2006年7月3日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2006/07/03