きになる本『アマゾン・ドット・コム成功の舞台裏』『困ったときのベタ辞典』『スローブログ宣言!』
新刊案内を見ていて、気になった本。
- アマゾン・ドット・コム成功の舞台裏
- ジェームズ・マーカス・著、インプレス、1890円、ISBN:4844321269[bk1](『光と影』(ISBN:4795843422)は、日本アマゾンの物流センターへの潜入ルポ。こちらは、米国アマゾンの立ち上げ前後に在籍していた人の回想)
- [asin:4479391185:image]困ったときのベタ辞典
- アコナイトレコード・著、大和書房、1470円、ISBN:4479391185[bk1](「バナナはお菓子に入りますか」「冥土のみやげに聞かせてやろう」など、ベタなセリフの嵐。しかし「用例」は不要なような…。個人的には「オマエがこれを読んでいるとき、オレはもうこの世にはいないだろう」を使ってみたい(セリフではないので、これは載ってないみたい))
スローブログ宣言!
- 鈴木芳樹・著、技術評論社、1449円、ISBN:4774124214[bk1](id:yskszkさん執筆。もう「スロー」のフェーズに入ってしまうとは、ブログ界はまさにドッグイヤーであることだ。個人的な話ゆえの面白さがありそう。なので買いました)

がんばれExcel
Excelで、セルの内容を変更したい時はいつも[F2]キーを押すのだけれど、まれにうっかり[F1]キーを押してしまうことがある。
そうすると、頑張ってヘルプを立ち上げようとしてしまい、結果えんえん待たされることになる。エディタに切り替えてこの文章をここまで書くくらい待たされる。というのは大げさだけれど。
そうか、「窓使いの憂鬱」を使って、Excelでは[F1]キーが機能しないようにしてしまえばいいのかも。
コメント
id:Yuichirou『そんなあなたに今回オススメするソフトは、読んで字の如くのソフト「F1ブレイカー」。
このソフト、Windowsのキーボード関連の操作を常駐監視して、[F1]などのキー(任意に設定可能)の動きを動作中のアプリケーションに伝えないようにしてしまうのです。いかがでしょう?
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/』id:manpukuya『情報ありがとうございます。必要は発明のお母さん。』
平林さんはてな入社
- 「inside out#200506292」(hirax.net)
「すごい人がはてなに入る」の話には、何度でも驚かされてしまう。いや別に驚かそうとしているわけではないだろうけれど、一体何がどうなってしまうのか。みんな逃げてー!
雨→曇り
- 2005年6月29日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2005/06/29
このソフト、Windowsのキーボード関連の操作を常駐監視して、[F1]などのキー(任意に設定可能)の動きを動作中のアプリケーションに伝えないようにしてしまうのです。いかがでしょう?
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/』