オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

Windows XPは「必死」感、Mac OSは「柔らかい」感

【元記事:Windows XPは「必死」感、Mac OSは「柔らかい」感:d:id:manpukuya:20070122:win_mac

常用のWindowsマシンがだいぶ疲れてきたようで、やむを得ず見栄えやメモリ関係など、設定をいろいろいじって高速化した。

「やむを得ず」なのは、パソコン関係の雑誌や書籍の仕事をしていたなごりである。誌面に掲載するスクリーンショットを取る関係で、見栄えはカスタマイズしないのが基本だったから。

参考にしたページ

少し使ってみたところ、どうやらそれなりに軽くなったような気がする。ほっと一息。

今回高速化したマシンのスペックは、Pentium 4/2.4GHz、メモリ1GB。本来なら、Windows XPを動かすには申し分のないスペックのはずである。

でも使っているうち、メニューの下位項目を表示させようとしたときとか、エクスプローラでフォルダツリーを展開しようとしたときとかに、やけに待たされるようになってきたと感じた。Windowsってこういうとき、「必死」感がすぐ顔に出るOSだと感じる。ちょっとしたこと(と思える操作)で、ウームとしばらく考え込んでしまう。「今がんばってますからちょっとお待ちください」という雰囲気である。

こちらの使い方が悪いのかもしれない、と思わないでもない。Firefoxのタブをたくさん表示させたままにしているとか、たまにしか再起動しないとか。

でもMac OS Xは同じような使い方をしていても、今のところそういう必死そうな様子を見たことはない。メニュー項目の表示どころか、そのエフェクト(「ほわん」と透明度が上がっていって表示されるとか)も無理せずにこなしているように感じる。

ほかにも、ウィンドウをDockにしまうとき(Windows的には「ウィンドウを最小化するとき」)、ジニーイフェクトでムニュッとしまわれる様子も、そこでもたついたり待たされたりすることはない。ほかの処理が重くて表示が追いつかないときでもゆっくり入っていくわけではなく、コマ落ちするような動きになるから待ち時間は変わらない。

これはexposé(エクスポゼ)を使って、デスクトップ上にすべてのウィンドウを縮小して配置したとき(説明が難しい…どういうことかはアップルのサイトをご覧ください)も同様である。

ほかにも、Ctrlキーを押しながらホイールを回転させると、表示中のデスクトップが拡大表示されていく(この機能、名前はついているんでしょうか?)、なんて機能もある。

どれも、内部的にはとっても重いグラフィック処理のようであるが、Macはどれも軽々とこなしてくれる。各種のエフェクトは邪魔な感じがせず、それどころか心地よい。だからこれらの表示エフェクト(Windows的には「視覚効果」)をオフにしようとは思わない。

こんなふうにOS Xは、基本的なグラフィック表示のレベルで、Windowsではちょっと考えられない軽快さがある。

だからMacのウィンドウは、紙のように「柔らかい」感じがする。Windowsのウィンドウは、最大化されることが多いせいか、あるいは色合いや影のつけ方、もしくはフォントのせいか、Macよりずっと「固い」、個人的には板チョコやせんべいのようなイメージである。

Windowsではマウスのボタンを指一本で押すのに対して、Macのマウスは基本的に複数の指で押すことも関係しているかもしれない。

こういう手ざわりのようなものも、OSを使うときには大切だと思う。

関連記事…を探していたら、同じようなことをもう何回か書いてました