- 12:18:39 こどものもうそうblog | 『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』
http://blog.lv99.com/?eid=637507
読む 教育 社会 「教師が生徒をいじめた」とでっち上げられた事件の話。ISBN:9784103036715。新潮社。 - 14:42:26 ごんざぶログ: 珍走団の誤字
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_8155.html
言葉 「暴」すら正しく書けない奴に、「暴走族」を名乗る資格はない。 - 16:04:53 フツウの人が書いた小説が、ミリオンセラー?! ケータイ小説がヒットするワケ【前編】:デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070301/121061/
出版 初版7〜8万部!鼻血が出ちゃう。読者のコメントで結末を変えるとか、読者に近いからバクチになりにくいこともありそう。 - 16:24:34 Firefox 拡張機能コレクション | Diaspar Journal
http://diaspar.jp/node/142
firefox こういうページはたくさんあれど、たいてい知らないアドオンが入っているからブックマークしちゃう。 - 16:25:41 死に方いろいろ
http://anond.hatelabo.jp/20070304212334
生活 「こりゃめでたい! あやかりたい!」と言われた死に方とは。
本をたくさん買いまくり
帰りにブックファーストへ行ったらなにかスイッチが入ってしまい、袋いっぱいに本を買ってしまいました。
福田ますみ『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』

- 作者: 福田ますみ
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2007/01/17
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 175回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
米光一成さんが紹介していたので購入。
ひさしぶりに、こりゃまた落ち込むというか、沈んじゃう、ダークな気分になるノンフィクションを読んじゃったなぁ。でも、イッキに読んでしまったなぁ。
こどものもうそうblog | 『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』![]()
藤井誠二『殺された側の論理−犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」』

- 作者: 藤井誠二
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/02/27
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
d:id:Imamura:20070228:bookで気になっていたのが置いてあったので購入。
池谷裕二『進化しすぎた脳』

進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス)
- 作者: 池谷裕二
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/01/19
- メディア: 新書
- 購入: 49人 クリック: 230回
- この商品を含むブログ (256件) を見る
「本屋のほんね」(d:id:chakichaki:20070227)でほめられていたので購入。
森山大道『新宿+』

- 作者: 森山大道
- 出版社/メーカー: 月曜社
- 発売日: 2006/11
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 76回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
うっかり棚に見つけてしまい、ぱらりと開いてみるともうダメだ。買わざるを得ない。はあ、まったくすばらしい。
文庫本サイズにものすごく分厚い造本。思いきり開くとめりめりと音がして、本が分解しそうで不安になる。それもまた味わいかも。
WindowsケータイFAN主催の「EM・ONE」内覧会
→「イベント/2007.03.05 EM・ONE(S01SH)内覧会 - WindowsケータイFAN WILLCOM W-ZERO3 W-ZERO3[es] NTTDoCoMo hTcZ Powered by WindowsCE FAN」
今日の19時から21時まで、新宿にて。
私は行きます。席はまだ空きがあるようなので、興味のある方はぜひどーぞ。
以下追記
というわけで行ってきました。
自分自身はまだ予約とかはしてなくて、Ajaxを使うサイト(Google MapsとかGoogle Readerとか)が動くかどうか、それからソフトウェアキーボードでの入力などを中心に確認したかったのですが。
電源スイッチをスライドさせてから電源が入るまで、非常に時間がかかるのがとても印象的でした。電源投入そのものに時間がかかるだけでなくその前の段階、スイッチをスライドさせた状態でちょっと待たないと電源投入の動作に入らないような感じ。
会場で、デジカメで動画撮影してみました。
うーん、電源が入るまでのこの数秒間は、ふだんPalm(CLIE)を使っている自分にはとても我慢できない。イーモバイルの方の説明によるとこれはある程度狙っているそうで、電源スイッチをスライドした状態でちょっと時間がたつのを待っているとのこと。鞄の中で予期せず電源が入ってしまうのを防ぐためだとか。
電源スイッチをスライドさせたままちょっと待つ時間は、今のところ設定で変更できたりはしないそうです。あらま。
というわけで、「EM・ONE」を買わずにすむことになりました。買う←→買わないで揺れ動いた気分が一方向に定まったのですっきり気分。Palm程度にきびきび動くようになったら、またお会いしましょう。
曇り
- 2007年3月5日の記事をまとめ読み:http://ima.hatenablog.jp/entries/2007/03/05