オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

今日のブックマーク

「これから気をつけます。」

【元記事:「これから気をつけます。」:d:id:manpukuya:20050601:hatena

はてなアイデア - アクセシビリティ向上のために、はてな内のリンクのアンカーはリンク先の内容が分かるものにし、「ここ」「こちら」といった指示代名詞を使わないという方針にして頂きたく思います。

はてなアイデア:2044

はてなアイデアでのこの要望に、はてなからの判断があった。結論は「他の方法」で、ベットしたポイントはそのまま返還。はてなのコメントは「これから気をつけます」。これから。ということは、これまでの文言は修正されないのか。それはちょっといかがなものだろうかと思った。

逆プログレスバー

[画像:コメントの順序]歩行者信号の脇に、あとどのくらいで青になるかを知らせる目盛りが出ていることがある。あれって光っている部分が減っていくので、プログレスバーの逆だと思った。

プログレスバーの逆って、なんというのだろうか。プログレスはprogress(進行)。進行の逆は退行。「退行」をgoo和英辞書で検索すると「regression」→「regress」。つまり、歩行者信号の減っていく目盛りは「リグレスバー」。そうなのか。そうなのか?

プログレスバーでいいのだ、だって負の値が加算されていくから、とかいう説は却下)

コメント欄、上から下から

【元記事:コメント欄、上から下から:d:id:manpukuya:20050601:comment

[画像:コメントの順序]たいていのブログでは、記事にコメントをつけられるようになっている。複数のコメントがついたとき、上に追加されるか、下に追加されるかがまちまちで、よく混乱する。

たくさんのコメントを一気に読むとき、はてなダイアリーでは上から下へ読めばよい。これは慣れているので迷わない。

コメントが上へ積み上がっていき、まとめて読むには下からという向きのところもある。MSNスペース理系白書ブログがあるところ)やヤプログ!などがあたる。

ここではコメントを上から読む、ここでは下から読む、と覚えるのは難しい。コメントが2つ以上ついているのを見たときは、上2つのコメントのタイムスタンプを見比べる。面倒だが仕方ない。

もう一つ、コメント者やタイムスタンプの情報が、コメントの上下どちらに出るかもブログによってまちまちである。これも混乱のもととなる。

コメント欄で活発な議論が交わされているとき、そのコメントを誰が発言したかが重要になる。しかしコメントと発言者の名前を取り違えると、途中でつじつまが合わなくなり、最初から読み直さなければならなくなったりする。これも面倒だが仕方がない。

コメントをまとめて読むときはまず、コメントを上下どちらから読むのかと、コメントと発言者情報の位置関係をよく見なければならない。なんとも面倒だが仕方がない。

コメントの順序はシステムの問題だから、ほとんどのレンタルブログではコントロールできないだろう。一方、コメントと発言者情報の位置関係はデザインでわかりやすくできるだろうから、デザインの融通が利くところではちょっと頑張ってほしい。

ついでに、JavaScriptがオフだとコメントを読めないexcite blogはなんとかしてほしい→記事のPermalinkをたどると読めました。失礼しました