- 前回:圧着端子で3Dプリンタの配線を改善する(d:id:Imamura:20161001:wiringof3DP
)
AliExpressからユーロブロックのターミナルブロックが届いて、3Dプリンタは無事動くようになった。よかったよかった。
さっそく出力する前にオートベッドレベリング。出力テーブルの傾きを調べて、わずかに斜めになっていてもそれを考慮して出力してくれる。
しかしどうも様子がおかしい。よく見ると、六角棒スパナを流用したZプローブの固定具が割れている。これは交換しないと。
でもこのパーツがなんなのか、わからなければ買うこともできない。いろいろ調べてみたら端子台の部品とわかった。「ねじ式中継用端子台」というものらしい。英語だと「screw terminal barrier connector」とか「terminal strip block」と呼ぶようだ。
AliExpressでは12極のものが95セント(当時の為替レートで99円)だった。
- たとえば:Screw Terminal Barrier Connector Electrical Wire Connection 12Position 10A/20A/30A/60A Barrier Terminal Strip Block -in Terminals from Home Improvement on Aliexpress.com | Alibaba Group(https://www.aliexpress.com/item/Screw-Terminal-Barrier-Connector-Electrical-Wire-Connection-12Position-10A-20A-30A-Barrier-Terminal-Strip-Block/32809773050.html
)
モノタロウだと1極のが51円。モノタロウは3,000円未満の買い物には500円の送料がかかる。今回はAliExpressで買った。
- 中継用端子台 押し締め型 ML-150-S サトーパーツ ネジ式端子台 【通販モノタロウ】 ML-150-S-12P〜(https://www.monotaro.com/g/00368414/
)
- こうなっていたのを
- 端子台から取り出したこういう部品で
- こうした
これでよし。
ところでユーロブロックのターミナルブロックは10個セット、今回の端子台は12極のを買った。それぞれ使うのは1つだけ。残りはどうしよう。オークションにでも出そうかな。欲しい方いらしたら実費程度でお譲りします。
(2017年8月2日記)
- 次回:3Dプリンタのホットエンドを交換(d:id:Imamura:20161017:E3DLite6
)