ちょっと気が向いて、景観CG作成ソフトの「Terragen」をインストールしてみた。
- Home(http://planetside.co.uk/
)
これを最初に使ったのは10年以上前。当時からフォトリアルなレンダリングで定評があった。最新のバージョン3はインターフェースがすっかり変わっていて途方に暮れたが、解説サイトを見つけてだいたいわかった。助かりました。
- Terragen 3 基本操作: Terragen3、Blender で楽しむ3DCG(http://cg3d-science.cocolog-nifty.com/blog/terragen3_manu.html
)
起動するとサンプルの地形が読み込まれる。カメラのアングルを少し変えて雲を追加した。それだけでこのリアルさ。その代わりレンダリングにはそれなりに時間がかかる。AMD FX-8350 4.0GHzで約3分半。
太陽の位置を調整して夕焼けにしてみた。雲の形が上の画像と同じなのでCGであることは間違いないが、そう言われないとCGとは思えないのではないだろうか。
高層の雲を追加して地面を海にしてみた。レンダリング時間は大幅に伸びて10分弱。
いまコンピュータに長時間計算をさせる用途というと、Photoshopの重いフィルタとか動画のエンコードくらいしか思い浮かばない。そういえばCGのレンダリングというのもあったなあとしみじみした。