オープンソースの画像生成AIをセットアップから使い方まで解説する『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』(ソシム刊)発売中(→本のサポートページ

Replicator 2の温度センサを交換

借り物のReplicator 2であるが、温度センサのエラーが頻発する。当初から造形終了後、放っておくとエラー#4や#5が出ることが多かった。最近は電源を入れて少し経つともうエラーが出たりする。

Heating Failure #4!
My temperature reads are failing! Please Check my connections
f:id:Imamura:20150119144557j:plain
Heating Failure #5!
I'm reading out of range temperatures. Check my connections
f:id:Imamura:20150119153953j:plain

Replicatorの温度センサはダメになりやすいらしい。そして汎用のK型熱電対(ねつでんつい)に交換できるらしいとわかった。

検索していて見つけたページ。

純正品はオークションで見つけたが1万円! だったので、秋月の400円ので試してみた。(以下の手順はどれを使っても同じです)

2つのファンとエクストルーダを取り外す
f:id:Imamura:20150130145946j:plain
ホットエンド(写真中、オレンジのカプトンテープで囲われている部分)の左右にあるネジをゆるめてヒートブロックを取り外す
f:id:Imamura:20150130145806j:plain
取り外したヒートブロック。六角ネジで取り付けられている温度センサを取り外す
f:id:Imamura:20150130134200j:plain
温度センサを取り外したところ
f:id:Imamura:20150130135843j:plain
さて、取り出しましたる秋月の400円熱電対
f:id:Imamura:20150130141836j:plain
センサ側をM3/0.5ミリピッチのボルトで挟む。ここでは長さ10ミリと長めのボルトしかなかったためナットを使った。ワッシャーも使ったのはセンサを確実に挟めそうだったため
f:id:Imamura:20150130144906j:plain
電源側は太いほうがマイナス、細いほうがプラス
f:id:Imamura:20150130142135j:plain
中身を取り出すとプラス/マイナスの区別がつかなくなるので慎重に。ここではプラス側の線をマジックで赤く塗った
f:id:Imamura:20150130142904j:plain
Replicator本体の基板上、「A」側に電線を取り付ける。「red」がマイナス、「yellow」がプラスとのこと
f:id:Imamura:20150130144708j:plain

上の手順は、この通りにやれば誰でもできる詳しさではない。でも上の3つのリンク先とあわせて読むとよりよく理解できるだろう。

これで温度のエラーは出なくなり、動作の問題はなくなった。よかったよかった。

(2月18日記)