- 【レポート】地球脱出はどれだけ現実的? 『インターステラー』の科学を宇宙ライターが検証!(http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/10/interstellar/
)
映画の記事として、ちょっとひねったものをということで依頼があり書きました。といっても映画の公開前で試写もなかったので、映画については公表されている情報以上のことは書けません。その代わり系外惑星の探査やそこへの旅程についてたっぷり書きました。
関連記事
前回の同種の企画。
- 「宇宙ライターが観た『ジョン・カーター』」掲載されました - Imamuraの日記(http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20120808/johncarter
)
参考文献

- 作者: 日経サイエンス編集部
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2014/08/21
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

第二の地球を探せ!?「太陽系外惑星天文学」入門? (光文社新書)
- 作者: 田村元秀
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る

ブラックホールと時空の歪み―アインシュタインのとんでもない遺産
- 作者: キップ・S.ソーン,Kip S. Thorn,林一,塚原周信
- 出版社/メーカー: 白揚社
- 発売日: 1997/07/01
- メディア: 単行本
- クリック: 23回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

ブラックホールとタイムトラベル―「時空の穴」をめぐる最新理論 (ニュートンムック Newton別冊)
- 作者: 福江純
- 出版社/メーカー: ニュートンプレス
- 発売日: 2011/05/27
- メディア: ムック
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
参考リンク
記事の執筆時に参照したリンク集です。読んだだけで原稿に反映させていないものもあります。
- 物理Tips:どうしてワームホールにはエキゾチック物質がいるのか?(http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/exotic.html
)
- 息をのむ映像とドラマ! クリストファー・ノーラン監督最新作『インターステラー』新映像解禁|ニュース@ぴあ映画生活(http://cinema.pia.co.jp/news/164454/58827/
)
- C・ノーラン監督『インターステラー』最新予告公開! 宇宙への壮大な旅を描く | マイナビニュース(http://news.mynavi.jp/news/2014/08/21/170/
)
- ノーラン監督「CGの宇宙船は嫌」とリアル追求! 『インターステラー』新映像 | マイナビニュース(http://news.mynavi.jp/news/2014/10/23/148/
)
- インターステラー - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/インターステラー
)
- Interstellar (2014) - Full Cast & Crew - IMDb(http://www.imdb.com/title/tt0816692/fullcredits?ref_=tt_ql_1
)
- 『第二の地球を探せ!』 数十光年の空を超えて - HONZ(http://honz.jp/articles/-/40884
)
- 第二の地球を探せ! 田村元秀 | 光文社新書 | 光文社(http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334038243
)
- ニュース - 科学&宇宙 - グリーゼ581の系外惑星は幻だった - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)(http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140704005
)
- グリーゼ581g - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/グリーゼ581g
)
- 観測成果 - すばる望遠鏡 SEEDS プロジェクト、「第二の木星」の直接撮影に成功 - すばる望遠鏡(http://www.naoj.org/Pressrelease/2013/08/04/j_index.html
)
- すばる望遠鏡、惑星形成の標準理論に修正を迫る系外惑星を直接撮像で検出 | マイナビニュース(http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/055/
)
- 太陽系外惑星 - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽系外惑星
)
- Kepler | NASA(http://www.nasa.gov/mission_pages/kepler/main/index.html#.VFhVecm0MTc
)
- ケプラー (探査機) - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/ケプラー (探査機)
)
- ケプラー宇宙望遠鏡とは - はてなキーワード(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B1%A5%D7%A5%E9%A1%BC%B1%A7%C3%E8%CB%BE%B1%F3%B6%C0
)
- 130億年前の宇宙を見ることは可能か? (4/4) | Telescope Magazine(http://www.tel.co.jp/museum/magazine/spacedev/130318_topics_01/04.html
)
- プロキシマ・ケンタウリ - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/プロキシマ・ケンタウリ
)
- Cosmic Distance Scales - The Nearest Star(http://heasarc.nasa.gov/docs/cosmic/nearest_star_info.html
)
- 物理学者キップ・ソーン博士の“ワームホールを利用したタイムマシン”が正しければ未来人が現在に来ていないことになる?! : オカルトまとめ(http://occult.blog.jp/timemachine/38804009.html
)
- キップ・ソーン - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/キップ・ソーン
)
- ワームホール - Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/ワームホール
)
- コンタクト: Manuke Station : SF Review(http://manuke.seesaa.net/article/62616207.html
)
- 第11講 タイムマシンはできますか?(http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/timeandspace2014/lec11.html
)
- 時間と空間2013年度第13講 - 物理Tips(http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?時間と空間2013年度第13講
)
(2月14日記)